大阪ステーションシティ 「エコタク」専用乗り場&大阪駅旧11番ホーム
北西側に設置された「エコタク」専用乗り場です。買い物客らが排ガスの影響を受けないよう、ハイブリッド車や電気自動車専用となっています。「エコバス」乗り場もあります。
「エコタク」専用乗り場への階段です。
北陸線の特急ホームとして40年以上使われ、4年前に廃止された「旧11番ホーム」です。
立体体駐車場への連絡通路として利用されています。UPしようと思っていたら面白い記事が「読売オンライン」に載っていました。
読売オンライン(2011/05/19)
通路として残った!郷愁の大阪駅旧11番ホーム
連絡通路の南側には、連絡道路が整備されています。路面に「HV」と「EV」と書かれています。ハイブリッド車と電気自動車を分けているんですね。
引いた写真です。私の勝手な妄想ですが、これらはあくまでも暫定施設だと思っています。将来北ヤードの2期工事が行われたらこの部分は駅ビルになると思っています。
さすがに「ノースゲートビルディング」のように北側の道路をつぶすことは出来ないと思いますが、それでも「ルクア」部分と同じくらいの南北の幅は確保できます。まあ私が生きている間には実現しないと思いますが・・・
階段の上から「エコタク」専用乗り場を見た様子です。
階段を登ると南側の歩道に出ます。京都駅ビルの「南遊歩道」と似た構造になっています。
西側部分の歩道は、まだ存在がほとんど知られていないようで通行人がほとんどいません。利用の仕方によってはめちゃめちゃショートカットで目的地に行く事が出来ます。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- JR西日本の「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.01)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年10月26日(火)オープン!(2021.07.21)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2021.03.29)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)