JR北新地駅に設置された「可動式ホーム柵」タイプのホームドア
-JR北新地駅のホームドア-
JR東西線の「北新地駅」に2010年3月27日(日)、線路への転落を防ぐ「可動式ホーム柵」タイプのホームドアが設置されました。JR西日本管内では山陽新幹線の一部の駅に設置されていますが、在来線では初めてです。
上下線のホームに設置した「可動式ホーム柵」は高さ約1.3m、長さは約140mです。費用は約3億5000万円で、市と国が各1億円、JR西日本が残りを負担します。
JR西日本管内の在来線は、ドア数が異なる車両が多いのでホームドアの導入は非常に難しいですが、JR東西線は規格が統一されているので導入可能です。2011年度中には、北新地駅の隣の「大阪天満宮駅」にも設置する予定です。
本当はずっと前にUPする予定でしたが、工事が始まる前日の3月11日に撮影した直後に「東日本大震災」が発生しました。UPしようと思うとあの日の悪夢がよみがえり今までUP出来ませんでした。
ドア部分の一部が透明の強化ガラスになっています。
開閉は車内から車掌が操作します。
「可動式ホーム柵」の本体のみが設置された状態です。3月27日(日)までは、まだドアが可動しません。
3月12日(土)に2番ホーム(京橋方面)、3月13日(日)に1番ホーム(尼崎方面)が設置されました。
3月27日(日)までは、まだドアが可動しません。安全のために多数の警備員が配置されていました。
告知板です。
「可動式ホーム柵」設置前日の様子です。出来る事なら2011年3月11日以前の日本に戻りたいです。
黄色と黒の阪神タイガースカラーの部分が、「可動式ホーム柵」を支える部分です。この部分に「可動式ホーム柵」の本体部分を固定します。
| 固定リンク
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
- JR九州 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定 列車愛称は「かもめ」、6両編成の「N700S」を投入!(2020.10.29)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- マリオット・インターナショナル 新ホテルブランド「アロフト」 関西初となる「アロフト大阪堂島(Aloft Osaka Dojima)」 2021年春に開業!(2021.01.13)
- アメリカの「JLL」調べ 2020年1月~9月の不動産投資額 首都圏が194億ドルで世界1位、大阪エリアが45億ドルで世界18位!(2020.12.07)
- JR西日本不動産開発 大阪市淀川区宮原四丁目のオフィスビル「(仮称)新大阪オフィスⅡ計画」 2020年12月1日に着工!(2020.11.29)
- 北区堂島浜二丁目 特定目的会社が「東洋紡本社ビル」信託受益権を取得 再開発への布石かも?(2020.11.25)
- 「東京都区部」と「大阪市」のオフィスビルの比較 大阪市のオフィスビルストックは、床面積ベース東京都区部の約23%(2020.10.30)