グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Cブロック 2011/06/13 レンガ風タイルの外観が姿を現す!
撮影日2011年6月13日 全景です。
撮影日2011年6月13日 超高層棟です。「養生シート」が一部外されて茶色っぽい外観が姿を現しました。
撮影日2011年6月13日
外壁は、「プレキャストコンクリート(PCa)」である事が分かります。間に縦線が1本入ってるので柱間は、プレキャストコンクリート2枚で1組のようです。
撮影日2011年6月13日 敷地北側部分です。
撮影日2011年6月13日 南東側から見た様子です。
撮影日2011年6月13日
茶色っぽい外観は、表面にレンガ風タイルを貼っているようです。「プレキャストコンクリート(PCa)」の製作からレンガ風タイルを貼る作業まで専用工場で行っていると思われます。
レンガの積み方には、イギリス積み、フランス積み、小口積み、長手積みなどがあります。
いずれも強度を保つために互い違いに積みますが、レンガ風タイルは薄く軽量でなおかつ実際に積む訳ではないのでいろいろなパターンんで貼る事が可能です。
| 固定リンク
« 神戸医療産業都市 4病院が新たに進出? | トップページ | グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Bブロック 2011/06/13 南タワー7階・8階部分の鉄骨建方が始まる! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)
- 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡の「(仮称)うめきた公園」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.27)
- 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2022年12月19日の建設状況(2022.12.25)
- うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.23)