梅田阪急ビル立替計画 2011/06/24 3階・4階部分の鉄骨建方が始まる!
撮影日2011年6月24日
北側から見た全景です。前回の撮影から日数が4日しか経過していませんが、JR大阪駅のホームから3階・4階部分の鉄骨建方が始まっている様子が見えたので急遽撮影しました。
撮影日2011年6月24日
北西角から始まった3階・4階部分の鉄骨建方の様子です。JR線の線路と近接しているため北側に先に足場を組んで落下などのトラブルを回避しています。
全館グランドオープンが2012年秋に延期になりましたが、鉄骨建方は非常に順調です。地下の掘削も順調のように見えます。オープンが1~2ヶ月前倒しされるというサプライズがあるかも知れませんね。
撮影日2011年6月24日 鉄骨建方が陸橋からもはっきり見えるようになりました。
撮影日2011年6月24日 「(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館」と同じく柱が上に行く程外側に広がっています。
撮影日2011年6月24日 南端部分の「仮設スロープ」の解体が終わったようです。
撮影日2011年6月24日
この部分はすでに鉄骨建方が終わり、「デッキプレート」が敷かれ、1期工事部分とつながりました。将来的にこの壁は撤去され、一体的な売場になります。
クローラークレーンの奥の鉄骨に出っ張りがあります。この部分に3基目のタワークレーンが建てられるのかも知れませんね。
撮影日2011年6月24日
この部分は鉄骨建方が行われています。1期工事部分とつながっている様子がよく分かります。
ゲートが開くのをずっと陸橋で待っていました。ゲートが開いたので下に降りて内部を覗きましたが、間違いなく1期工事部分とつながっていました。ついに敷地全体で鉄骨建方が始まりました。
撮影日2011年6月24日
1階床の鉄骨建方がほぼ完了したため「メトロデッキ(覆工板)」が撤去され、「デッキプレート」の取り付けが行われています。
この部分の床はなぜ東側が低く傾斜しているのでしょうか? 駐車場のスロープは考えられないし・・・ 謎です・・・
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)