大阪ステーションシティ アトリウム広場の階段は暫定!
-アトリウム広場の階段-
「アトリウム広場」の階段は、上から見ると不自然な位置にある事が分かります。北ヤードとオープン時期がずれたので、急遽追加された構造物であることが推測出来ます。
2011年5月の社長定例会見でも「アトリウム広場から北側に向かうには、現在暫定階段をご利用いただいておりますが・・・」と書かれています。
本来なら「ノースゲートビルディング」の北側に巨大な駅前広場が同時にオープンする予定でした。
将来的には「仮囲い」がある部分に大きな歩行者の導線が生まれます。この先の駅前広場を想像すると楽しいですね!
「うめきた」のグランドーオープン時には、この開口部はふさがれて文字通り「アトリウム広場」になると思われます。
階段の材質もいかにも暫定的で安っぽい造りになっています。
将来的には「仮囲い」がある部分に北側への大きな歩行者の導線が生まれます。
北側に降りる階段は人知れず設けてあります。
目立たない場所にあるためほとんど歩行者はいません。
降りるとノースゲートビルディングとAブロックの工事現場の間の狭い通路に出ます。
| 固定リンク
« グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Bブロック 2011/05/30 | トップページ | グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Cブロック 2011/05/30 うめきたのタワークレーンは現在12基! »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年10月18日の建設状況(2023.10.23)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分と「ノースゲートビルディング」を結ぶ歩行者デッキ(立体多目的通路1号接続デッキ) 2023年7月12日の建設状況(2023.07.23)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年7月12日の建設状況(2023.07.22)
- 大阪ステーションシティ 大阪駅西高架エリア開発 地上23階、高さ約121mの「イノゲート大阪」 2023年7月12日の建設状況(2023.07.13)
- 「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.03)