グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Bブロック 2011/07/11 オフィスフロアの詳細が判明!
撮影日2011年7月11日
全景です。「グランフロント大阪」の公式ホームページで、オフィス専用コンテンツが公開されました。
公式ホームページで、Bブロックの北タワーが「ノース」、南タワーが「サウス」と表記されていたのでこのブログでも今後は、北タワーを「ノース」、南タワーを「サウス」と表記します。
グランフロント大阪 → Bブロック・ノース(オフィスフロアの詳細)
グランフロント大阪 → Bブロック・サウス(オフィスフロアの詳細)
撮影日2011年7月11日
「Bブロック・ノース」のアップです。7階・8階部分の鉄骨建方を行っています。「Bブロック・ノース」は、東西45.400m(外側)×南北52.600m(外側)の長方形の超高層ビルになります。
撮影日2011年7月11日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
撮影日2011年7月11日
「Bブロック・ノース」を南東側から見た様子です。「Bブロック・ノース」は、オフィスフロアに向かう場合、エレベーターの乗り換えは必要なく直接目的階に行ける構造になっています。
撮影日2011年7月11日 「Bブロック・ノース」を北東側から見た様子です。
撮影日2011年7月11日
「Bブロック・サウス」のアップです。「養生シート」で目隠しされてしまったので見えませんが、8階部分はトラス構造になっています。公式ホームページによると「ベルトトラス」という名称のようです。
撮影日2011年7月11日 タワークレーン「S-2号機」のフロアクライミングが行われていました。
撮影日2011年7月11日 「Bブロック・サウス」の南西側で行われている低層部の鉄骨建方の様子です。
撮影日2011年7月11日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。
撮影日2011年7月11日 「Bブロック・サウス」を南東側から見た様子です。
撮影日2011年7月11日
「Bブロック・サウス」の南東側でも低層部の鉄骨建方が始まりました。外壁を取り付けるための「外装ファスナー」が鉄骨に取り付けてあるのでこの部分は東端まで到達している事が分かります。
写真右側の「Bブロック・サウス」の東側部分に9階の「スカイロビー」に直行する「シャトルエレベーター」が7基設置されます。
「Aブロック」はオフィスフロアに行く場合、一端9階の「スカイロビー」でエレベーターを乗り換える必要があります。
「Bブロック・サウス」も基本的には、9階の「スカイロビー」で乗り換える必要がありますが、地下3階や1階からオフィスフロアに直通するエレベーターもあるようです。
撮影日2011年7月11日 「Bブロック・サウス」を北東側から見た様子です。西側の半分が7階・8階部分の鉄骨建方が終わっています。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)
- 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡の「(仮称)うめきた公園」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.27)
- 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2022年12月19日の建設状況(2022.12.25)
- うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.23)