(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2011/07/14 16階「美術館」部分の鉄骨建方開始!
撮影日2011年7月14日 全景です。
先週からこのブログの到達階数を変更しています。
2種類存在する階数表示
◆ 環境アセスメント-地上61階、地下6階
◆ 公式ホームページ-地上60階、地下5階
「環境アセスメント」では、地上5階と地下3階が存在しないので地上61階、地下6階となっていますが、構造は同じ地上60階、地下5階です。
例えば、「環境アセスメント」に合わせると17階が「美術館」、公式ホームページに合わせると16階が「美術館」になってしまいます。
公式ホームページの階数表示が今後も一般的に使用される可能性が高いので、階数表示を公式ホームページに合わせます。
撮影日2011年7月14日 北側から見た様子です。
撮影日2011年7月14日
アップです。約1ヶ月ぶりに上に伸びて16階「美術館」部分の鉄骨建方が始まりました。16階部分も15階部分と同じくこのように階高が高いです。
公式ホームページの階数と高さ表示
4月11日 9階、高さ約40m
4月22日 11階、高さ約48m
5月12日 13階、高さ約57m
5月25日 15階、高さ約67m
6月13日 16階、高さ約80m(16階床面+α)
7月14日 19階、高さ約97m(19階床面+α)
公式ホームページはいつも階数表示がフライング気味です(笑)。撮影は午後4時頃でしたが、やっと16階部分(17階床面+α)の鉄骨建方が始まった状態でした。
多分、この上に2階分が追加されて16階、17階、18階(19階床面+α)の鉄骨建方が一気に行われる可能性が高いです。そのため約17mも一気に伸びるんでしょうね。
撮影日2011年7月14日 既存の新館の上に設置されている足場です。
撮影日2011年7月14日
写り込みが激しいですが、「天王寺ミオ本館(名称変更)」から見た様子です。15階部分の「アウトリガートラス1」は、既存の新館の上にせり出す構造になっています。先週とあまり変化がありませんでした。
撮影日2011年7月14日 南西側から見た様子です。
撮影日2011年7月14日 南側から見た様子です。
撮影日2011年7月14日 南側からはまだ16階部分の鉄骨建方は見えませんでした。
(おまけ) 昨日、甲子園球場に行ってきました。試合前に日本テレビ「GoingSports&News」のベースボールサポーターであるKAT-TUNの「亀梨和也」さんと新井貴浩選手のガチンコ真剣勝負が行われました。
(おまけ) 昨日は巨人に完敗だったので、ガチンコ真剣勝負が唯一の盛り上がりでした・・・(涙)
| 固定リンク
« 阿倍野nini(アートアルテール コンドミニアムフロア) 2011/07/14 art project coming soon | トップページ | シティタワー神戸三宮 2011/07/14 9階まで到達! »
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)