グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Aブロック 2011/07/21 オフィス部分は、実は8角形!
撮影日2011年7月21日 全景です。
撮影日2001年7月21日 アップです。
撮影日2011年7月21日
11階・12階・13階部分の鉄骨建方を行っています。「Aブロック」は、オフィス部分が 東西61.424m(外側)×南北61.424m(外側)の巨大なオフィスビルになります。
ビルの中央部分がコア部分になります。この部分にエレベーター、階段、トイレ、その他を集めています。コア部分以外が無柱空間のオフィスフロアとなります。
撮影日2011年7月21日
オフィス部分は、東西61.424m(外側)×南北61.424m(外側)の正方形ですが、正確にいうと角が欠けているので8角形になります。
撮影日2011年7月21日 地上から見た様子です。
撮影日2011年7月21日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2011年7月21日 歩いているのを見ているだけでクラクラしそうです・・・
撮影日2011年7月21日 低層部は、7階までの鉄骨建方がほぼ終わっています。
撮影日2011年7月21日
アトリウム広場では、「大阪府警察音楽隊」のコンサートが行われていました。このような使われ方はいいですね!
ただ「グランフロント大阪」の工事音が物凄いので、演奏+工事音の微妙なハーモニーになっていました(笑)。
撮影日2011年7月21日
外人さんがコンサートを撮影していました。関西にも大震災で激減した外国人観光客がかなり戻ってきました。
すれ違ったのですが、女性2人はモデルのように長身の美人でした。「なでしこジャパンは、こんな人たちに勝ったのか!」と思うと偉大さを実感しました。
撮影日2011年7月21日
阪急グランドビルから見た様子です。11階・12階・13階部分の鉄骨建方は、南東側を残すのみとなりました。14階・15階・16階部分の鉄骨建方が開始される日も近いですね。
撮影日2011年7月21日 北東側から見た様子です。
(おまけ) ヨドバシカメラの屋上で何かの工事を行っていました。
(おまけ) 使われていたのは、ドイツの建機メーカー「リープヘル」のオールテレーンクレーンでした。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)