グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Bブロック 2011/07/21 Bブロック・ノースに「カーテンウォール」の取り付け開始!
撮影日2011年7月21日 全景です。
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・ノース」のアップです。
撮影日2011年7月21日
更にアップです。「Bブロック・ノース」は、東西45.400m(外側)×南北52.600m(外側)の長方形の超高層ビルになります。
ビルの東寄り中央部分がコア部分になります。この部分にエレベーター、階段、トイレ、その他を集めています。コア部分以外が無柱空間のオフィスフロアとなります。
撮影日2011年7月21日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・ノース」を南東側から見た様子です。
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・ノース」を北東側から見た様子です。
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・ノース」の北東角で外壁の「カーテンウォール」の取り付けが始まりました。
撮影日2011年7月21日 両側のフロアから取り付け作業は行われます。
撮影日2011年7月21日
「PCa(プレキャストコンクリート)カーテンウォール」のようです。「PCa版」に石材を定着させていると思われます。
石材は半分くらいが不規則な幅で表面が磨かれていて、半分くらいが「割り肌(石を割ったままの面)」になっています。
完成予想図を見ると「Bブロック・ノース」東面の低層階は、あまりガラスを使用しないようなので、多くの部分がこのような感じの外壁になると思われます。
撮影日2011年7月21日 「カーテンウォール」はタワークレーンで吊り上げていました。
撮影日2011年7月21日
外壁の「カーテンウォール」を取り付ける場所は、取り付けるための「外装ファスナー」が鉄骨に取り付けてあるのですぐに分かります。
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・サウス」のアップです。
撮影日2011年7月21日 更にアップです。
撮影日2011年7月21日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。東側半分の7階・8階部分の鉄骨建方が始まりました
撮影日2011年7月21日 アップです。8階は「ベルトトラス」というトラス構造になります。
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・サウス」を南東側から見た様子です。
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・サウス」を北東側から見た様子です。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)