« 「新ダイビル」の解体工事 2011/07/21 地上に到達! | トップページ | ダイビル本館 2011/07/21 »

2011年7月23日 (土)

グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Bブロック 2011/07/21 Bブロック・ノースに「カーテンウォール」の取り付け開始!

Kita1107211
撮影日2011年7月21日 全景です。 
 
 
Kita1107212
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・ノース」のアップです。
  
 
Kita1107213
撮影日2011年7月21

 更にアップです。
「Bブロック・ノース」は、東西45.400m(外側)×南北52.600m(外側)の長方形の超高層ビルになります。
 
 ビルの東寄り中央部分がコア部分になります。この部分にエレベーター、階段、トイレ、その他を集めています。コア部分以外が無柱空間のオフィスフロアとなります。

  
 
Kita1107214
撮影日2011年7月21日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
 
 
Kita1107215
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・ノース」を南東側から見た様子です。
  
 
Kita1107216
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・ノース」を北東側から見た様子です。
 
 
Kita1107217
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・ノース」の北東角で外壁の「カーテンウォール」の取り付けが始まりました。
 
 
Kita1107218
撮影日2011年7月21日 両側のフロアから取り付け作業は行われます。
 
 
Kita1107219
撮影日2011年7月21日 
 「PCa(プレキャストコンクリート)カーテンウォール」のようです。「PCa版」に石材を定着させていると思われます。
 
 石材は半分くらいが不規則な幅で表面が磨かれていて、半分くらいが「割り肌(石を割ったままの面)」になっています。
 
 完成予想図を見ると「Bブロック・ノース」東面の低層階は、あまりガラスを使用しないようなので、多くの部分がこのような感じの外壁になると思われます。
 
 
Kita11072110
撮影日2011年7月21日 「カーテンウォール」はタワークレーンで吊り上げていました。
 
 
Kita11072111
撮影日2011年7月21日
 外壁の「カーテンウォール」を取り付ける場所は、取り付けるための「外装ファスナー」が鉄骨に取り付けてあるのですぐに分かります。
  
 
Kita11072112
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・サウス」のアップです。
 
 
Kita11072113
撮影日2011年7月21
日 更にアップです。
 
 
Kita11072114
撮影日2011年7月21日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。東側半分の7階・8階部分の鉄骨建方が始まりました
 
 
Kita11072115
撮影日2011年7月21日 アップです。8階は「ベルトトラス」というトラス構造になります。
 
 
Kita11072116
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・サウス」を南東側から見た様子です。
 
 

Kita11072117
撮影日2011年7月21日 「Bブロック・サウス」を北東側から見た様子です。

|

« 「新ダイビル」の解体工事 2011/07/21 地上に到達! | トップページ | ダイビル本館 2011/07/21 »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事