新大阪阪急ビル 2011/07/25 10階まで到達?
-新大阪阪急ビル-
「(仮称)新大阪阪急ビル」は、地上17階、地下0階、高さ79.68mで、1階がバスターミナル、2階が店舗、3階がコンコースと店舗とオフィス、4階~11階がオフィス、12階~17階がホテルとなります。
すでに「仮称」がとれて正式名称も「新大阪阪急ビル」となって、公式ホームページも開設されています。
公式HP → 新大阪阪急ビル
3基のタワークレーンで建設されています。12階~17階部分のホテルは、南側にセットバックして南北の幅が半分くらいになります。
西側部分です。下層階がR曲線を描いている事が分かります。3階の床レベルで、JR新大阪駅コンコースと新御堂筋歩道デッキに接続されます。また2階床レベルで、地下鉄御堂筋線新大阪駅北改札口に接続されます。
10階まで鉄骨建方が進んでいるようです。
どういう形状のデッキになるかよく分かりませんが、このあたりで新御堂筋歩道デッキに接続されると思われます。
外壁の「カーテンウォール」の取り付けが始まっています。「PCa(プレキャストコンクリート)カーテンウォール」のようです。「PCa版」にタイルを張り付けていると思われます。
北側の道路が狭いので凄い圧迫感があります。12階~17階部分のホテルが南側にセットバックするのも圧迫感を少しでも緩和するのが理由かも知れません。
北東側から見た様子です。
東側のこの部分のコンビニと雑居ビルはどうなるのでしょうか? このまま残ってしまうのでしょうか? この土地は誰が所有しているんでしょうか? 境界線フェチの私としては凄く気になります。
| 固定リンク
« 新幹線「新大阪駅」ホーム増設&引上げ線増設プロジェクト 2011/07/25 新御堂筋の西側の建設状況 | トップページ | 新幹線「新大阪駅」ホーム増設&引上げ線増設プロジェクト 2011/07/25 「新幹線新大阪駅東海道線交差部BL増設他工事」って何? »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)
- 施行地区面積約7.7haの「中之島五丁目地区土地区画整理事業」 関電不動産が中之島五丁目の敷地面積約7,000㎡を再開発!(2023.01.19)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)