グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) Aブロック 2011/08/10 「大阪北口広場」が本格的な工事に着工!
撮影日2011年8月10日 全景です。
撮影日2001年8月10日 アップです。
撮影日2001年8月10日
「大阪北口広場」の建設予定地です。さまざまな人々が自由に集い、憩い、楽しめる約10,000㎡の広場が整備されます。
どんな感じで完成するかは「百聞は一見に如かず」です。相互リンクしているゴリモン氏の「ゴリモンな日々」に、超精密な模型写真が多数UPされているので見て下さい。模型も素晴らしいですが、写真の腕もプロ級ですね。
ゴリモンな日々 → 梅北の巨大模型[写真編]
撮影日2011年8月10日
前回UPした時に ”駅前広場に関連する工事が近いうちに始まるかも知れません。” と書きましたが、予想通り本格的な工事が始まっていました。
三点式パイルドライバ、セメントミルクプラント、クローラークレーン、油圧ショベルなどが登場しています。
撮影日2011年8月10日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2001年8月10日 14階・15階・16階部分の鉄骨建方の様子です。
撮影日2001年8月10日
低層部は8階部分の鉄骨建方が終わり、「デッキプレート」が敷かれています。低層部は8階までなので、これ以上は上には伸びません。
低層部の屋上は、東側部分の一部に塔屋のようなものが建設されますが、ほとんどの部分は屋上庭園になります。
撮影日2011年8月10日
ここからはもう上部が見えなくなりました。低層部の鉄骨建方が終わったので大型のクローラークレーンが撤退していました。
低層部は、まだ西側と東側の工事が残っていますが、タワークレーンで届く範囲なのでタワークレーンで鉄骨建方が行われるのかも知れません。
撮影日2011年8月10日 阪急グランドビルから見た様子です。
撮影日2001年8月10日 14階・15階・16階部分の鉄骨建方の様子です。南東側の一部を残すのみとなりました。
撮影日2011年8月10日
北東側から見た様子です。ここから全景を撮影するのは18ミリ(フルサイズ27ミリ相当)ではもう無理ですね・・・
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)