梅田阪急ビル立替計画 2011/08/22 9階・10階部分の鉄骨建方が始まる!
撮影日2011年8月22日 全景です。
撮影日2011年8月22日
南東側は一足先に9階・10階部分の鉄骨建方が始まりました。この部分は一気に4階分の鉄骨建方が行われています。
お盆も休まずに工事の遅れを取り戻しています。想像以上のスピードで鉄骨建方が行われています。
百貨店は家電量販店などと違って、設備が豪華なので外観が完成してから内装などに時間がかかりますが、それでも開店時期が前倒しされるのと私は信じています。
撮影日2011年8月22日
「阪急グランドビル」との境目です。5階~11階までの駐車場は別として、西側に面するオフィスは、目の前が壁で真っ暗になりますね。
撮影日2011年8月22日 東端には「ブレース(筋交い)」が取り付けられています。
撮影日2011年8月22日
この部分は、クローラークレーンが稼働する部分と、タワークレーンやクローラークレーンが荷揚げする揚重(ようじゅう)ヤードとなっているため後施工になります。
撮影日2001年8月22日 ノースゲートビルディング屋上の「太陽の広場」から見た様子です。
撮影日2001年8月22日 11階床部分、9階床部分、7階床部分、1階床部分と4段階の高さになっています。
撮影日2001年8月22日
クローラークレーンが撤退した後の、後施工の揚重(ようじゅう)ヤード部分の鉄骨建方は、3基目のタワークレーンを建てて行うと思っていましたが、この距離なら既存の2基のタワークレーンのジブが届くような気もします。
撮影日2001年8月22日 このような感じでクローラークレーンは稼働しています。
撮影日2011年8月22日 歩道橋から見た様子です。一段と迫力を増してきました。
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)