梅田阪急ビル立替計画 2011/09/05 鉄骨がどんどん成長!
撮影日2011年9月5日 全景です。
撮影日2011年9月5日 また一段と成長しています。南東側が13階まで、北側が8階まで到達しています。
撮影日2011年9月5日 「ブリーゼタワー」の展望ロビーから見た様子です。後施工の揚重(ようじゅう)ヤード部分がよく分かります。
撮影日2011年9月5日 北側から見た様子です。北側も全体で8階まで鉄骨建方が終わりました。
撮影日2011年9月5日 南東側では多くの部分で13階まで到達しています。百貨店北側半分は形状が複雑ですが、13階が最高階だと思われます。
撮影日2001年9月5日
13階の階高が他のフロアより少し低いように感じますが、西側部分を見るとそうでもないように見えるので目の錯覚のようです。ちなみに百貨店の売り場は12階までです。
撮影日2001年9月5日
クローラークレーンのジブがギリギリ届いている様子が分かります。背伸びしてけなげに働いています。まるで背の高い外国人選手と戦う日本人選手みたいです。
2基のタワークレーンのジブが届かない南東側部分の鉄骨建方をクローラークレーンで先に行い、完了後にクローラークレーンを撤退させるようです。
なんでこの部分に3基目のタワークレーンを建てないんだろうか? と思っていましたが、これくらいの範囲だったらクローラークレーンの方がはるかに効率的だったんでしょうね。
撮影日2001年9月5日 北西側は9階部分の柱が姿を現しました。これから9階・10階部分の鉄骨建方が行われます。
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)