« 阿倍野歩道橋 2011/09/16 西側道路上の工事が始まる! | トップページ | 名古屋クロスコートタワー 2011年9月上旬の建設状況  »

2011年9月19日 (月)

中之島フェスティバルタワー 2011/09/16 カーテンウォール取り付けの連続写真!

Asahi1109161
撮影日2011年9月16日 全景です。
 
 
Asahi1109162
撮影日2011年9月16日 アップです。
  
 
Asahi1109163
撮影日2011年9月16日 27
階・28階・29階部分の鉄骨建方が行われています。
  
 
 
Asahi1109164
撮影日2011年9月16日 南西側から見た様子です。
 
 

Asahi1109165
撮影日2011年9月16日
 青いレールが取り付けられました。何かな? と思って良く見るとホイスト式クレーンのランウェイ(横行レール)でした。
 
 

Asahi1109166
撮影日2011年9月16日
 ホイスト式クレーンのランウェイ(横行レール)は、カーテンウォールを取り付けるために設置されています。ホイスト式クレーンでカーテンウォールを吊り上げます。
  
 

Asahi1109167
撮影日2011年9月16日
 カーテンウォールは、「柱カバー形式(縦連窓タイプ)」となっています。「柱カバー形式」は、このようにガラス部分を柱部分を別々に取り付けます。
 
 
Asahi1109168
撮影日2011年9月16日
 ガイドに乗せられてカーテンウォールが出てきました。カーテンウォールは、1階上のフロアから出す場合が多いですが、「中之島フェスティバルタワー」は取り付けるフロアから出しています。
 
 
Asahi1109169
撮影日2011年9月16日 かなり出てきました。
 
 
Asahi11091610
撮影日2011年9月16日 完全に外に出ました。
 
 
Asahi11091611
撮影日2011年9月16日
 1度吊り上げて、所定の場所に移動します。1枚のガラスではなく、梁を隠すために梁の部分が目隠しになったガラスである事が分かります。
 
 
Asahi11091612
撮影日2011年9月16日 所定の場所に降ろします。
  
 
Asahi11091613
撮影日2011年9月16日
 取り付け完了です。この状態では柱の外側に窓ガラスがある構造になります。「中之島フェスティバルタワー」のオフィスフロアは、柱の内側に窓ガラスがある構造になっているので柱の内側にも窓ガラスが取り付けられるはずです。
 
 内側と外側の二重ガラス「アクティブスキン」を採用し、ガラスの間の空気の流れを制御して、効率のよい空調を実現します。
 
 ところで柱部分のカーテンウォールはどうやって取り付けるんでしょうか? 上部は分かるとして、下部が分かりません。上部から間にはめ込むのでしょうか? 考えると夜も眠れなくなりそうです(笑)。

 
 
Asahi11091614
撮影日2011年9月16日 
「朝日新聞大阪本社」が入る9階~12階部分のガラスの取り付けが進んでいます。

|

« 阿倍野歩道橋 2011/09/16 西側道路上の工事が始まる! | トップページ | 名古屋クロスコートタワー 2011年9月上旬の建設状況  »

04 中之島フェスティバルタワー」カテゴリの記事