志賀直哉もびっくり?奈良にうまいものあり! 「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012」 2011年10月21日(金)発売!
-ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012-
「奈良にうまいものなし」とよく言われます。文豪・志賀直哉が随筆に「食い物はうまいもののない所だ」と書いたのが原因だと言われています。地元奈良の人でも「奈良にうまいものなし」と思っている方も多いようです。
今回のミシュランガイドは「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012」として、新たに奈良が加わりました。
結果は、奈良からは三つ星1店、二つ星3店、一つ星に21店の計25店も選ばれました。「奈良にうまいものあり」です。
ミシュランガイドの効果は絶大なので、「奈良にうまいものなし」というイメージは徐々に消えて行くと思われます。奈良大好き人間の私としてはうれしい限りです。
ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012
◆ 三つ星(☆☆☆) 15軒のレストラン
京都7軒(①千花、②瓢亭、③菊乃井本店、④吉兆嵐山本店、⑤未在、⑥なかむら、⑦京都つる家)、大阪5軒(①Fujiya 1935、②レストラン・ハジメ、③柏屋嘉翆庵、④孤柳、⑤太庵)、神戸2軒(①カ・セント、②子孫)、奈良1軒(①和やまむら)
奈良地区では、「和やまむら」が三つ星として初登場しました。大阪地区では、「Fujiya 1935」と「弧柳」が二つ星から三つ星に昇格しました。
◆ 二つ星(☆☆) 59軒のレストランと2軒の旅館
59軒のレストラン(京都29軒、大阪15軒、神戸12軒、奈良3軒)、2軒の旅館(全て京都)
新たに7軒のレストランが二つ星として初登場(京都1軒、大阪2軒、神戸1軒、奈良3軒)しました。11軒のレストランが一つ星から二つ星に昇格(京都7軒、大阪3軒、神戸1軒)しました。
◆ 一つ星(☆) 222軒のレストランと2軒の旅館
222軒のレストラン(京都70軒、大阪88軒、神戸43軒、奈良21軒)、2軒の旅館(京都1軒、神戸1軒)
61軒のレストランが初登場(京都11軒、大阪19軒、神戸10軒、奈良21軒)しました。新しく1軒の韓国料理が一つ星を獲得(大阪)しました。
星の評価は、ミシュランガイドの対象国もしくは地域で同一基準です。2011年10月19日現在、全世界の三つ星レストランの数は101軒です。そのうちの15軒が京都、大阪、神戸・奈良から選ばれたということになります。
2011年12月2日(金)には、鎌倉がら対象範囲を広げ湘南となって「ミシュランガイド東京・横浜・湘南2012」が発売されます。更に2012年4月には「ミシュランガイド北海道2012特別版」も発売される予定です。
ここからは私の勝手な推測ですが、韓国料理が一つ星を獲得したということは、ミシュランガイドは韓国でも将来的に発売を考えているのではないでしょうか? 「ソウル・仁川」版あたりでしょうか?
経済発展が続くアジアをミシュランガイドが放っておく訳がありません。「香港・マカオ」版に続き、将来的にはシンガポール、北京、上海、広州(食在広州=食は広州に在り)あたりは間違いなく発売されると思います。
| 固定リンク
« あべのハルカス 2011/10/17 25階・26階の鉄骨建方開始、高さ約135mに到達! | トップページ | 中之島フェスティバルタワー 2011/10/17 外壁のレンガの美しさの秘密は? »
「68 奈良県」カテゴリの記事
- 約120年ぶりに大規模な修理 国宝興福寺五重塔保存修理 素屋根建設の一般競争入札を再公告! (2023.01.24)
- 「奈良公園」近く (仮称)奈良吉城園計画 ホテル名称が「紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良」に決定!(2022.11.06)
- 近鉄大和西大寺駅の南口駅前広場前 「人と街と緑が交わる商業施設」を基本コンセプト 2023年春に「新規商業施設」をオープン! (2022.10.04)
- 「旧奈良監獄」を上質な「文化財ホテル」として整備 旧奈良監獄の保存及び活用に係る公共施設等運営事業を国土交通省が認定!(2022.03.27)
- 奈良県五條市に「大規模広域防災拠点」 「2,000m級滑走路を有する大規模広域防災拠点」を整備 2022年度に用地買収着手!(2022.02.28)