« グランフロント大阪 Aブロック 2011/11/14 29階・30階・31階部分の鉄骨建方が始まる! | トップページ | 梅田阪急ビル立替計画 2011/11/14 »

2011年11月17日 (木)

グランフロント大阪 Bブロック 2011/11/14 サウスのオフィス部分のカーテンウォールが姿を現す!

Kita11111441
撮影日2011年11月14日
 全景です。 国会版の「事業仕分け」が始まりました。また次世代スーパーコンピュータ「京」が対象になりました。
 
 次世代スーパーコンピュータの予算に問題が無いとは言いませんが、大きな声を張り上げてパフォーマンス丸出しの国会議員を見ていると「まずは国会議員そのものの事業仕分けが必要では?(笑)」と思う今日この頃です。 
 
 
Kita11111442
撮影日2011年11月14日 「Bブロック・ノース」です。
 
 

Kita11111443
撮影日2011年11月14
日 上に伸びていると予想していましたが、まだ20階部分の鉄骨建方が行われていました。
 
 
Kita11111444
撮影日2011年11月14
日 西側の低層部の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111445
撮影日2011年11月14日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
  
  
Kita11111446
撮影日2011年11月14
日 20階階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111447
撮影日2011年11月14
日 ノースとサウスの間の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111448
撮影日2011年11月14
日 「Bブロック・サウス」です。
  
 
Kita11111449
撮影日2011年11月14
日 21階・22階・23階部分の鉄骨建方が行われています。
 
 
Kita11111450
撮影日2011年11月14
日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。
 
 
Kita11111451
撮影日2011年11月14
日 21階・22階・23階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111452
撮影日2011年11月14
日 側面の「メッシュシート」がかなり取り外されました。
 
 
Kita11111453
撮影日2011年11月14
日 「メッシュシート」が取り外され、隠れていたオフィス部分のカーテンウォールが姿を現わしました。
 
 
Kita11111454
撮影日2011年11月14
日 地上から見た様子です。
 
 
Kita11111455
撮影日2011年11月14

 カーテンウォールは、金属系フレーム型の「アルミカーテンウォール」のようです。ガラスは「Low-Eガラス」となっています。
 
 
Kita11111456
撮影日2011年11月14
日 カーテンウォールの側面です。
 
 
Kita11111457
撮影日2011年11月14

 サウスのオフィスフロアは正方形に見えますが、正確にはAブロックと同じく四隅が欠けているので8角形です。
 
 角の二等辺三角形の部分は床が無い事が分かります。この部分は「自然換気システム(コーナーボイド)」となります。
 
 
Kita11111458
撮影日2011年11月14

 「自然換気システム(コーナーボイド)」部分は、床が無いのでどのようにカーテンウォールを取り付けるのだろう? と思っていましたが、昇降式足場を吊って取り付けていました。
  
 
 
Kita11111459
撮影日2011年11月14日 「Bブロック」の西側の様子です。
 
 
Kita11111460
撮影日2011年11月14日
 ずっと東側の道路工事が行われていましたが、アスファルトの舗装が完了していました。東側の歩道が格段に広くなって歩きやすくなりました。
 
 
Kita11111461
撮影日2011年11月14日
 道路は広くなりましたが、歩道も広くなったため車道は1車線としては広く、2車線としては狭いです。「グランフロント大阪」の完成後も南側への一方通行のままでしょうか?

|

« グランフロント大阪 Aブロック 2011/11/14 29階・30階・31階部分の鉄骨建方が始まる! | トップページ | 梅田阪急ビル立替計画 2011/11/14 »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事