« うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2011/11/14 根切り開始&面白い「ドリリングバケット」の交換 | トップページ | グランフロント大阪 Bブロック 2011/11/14 サウスのオフィス部分のカーテンウォールが姿を現す! »

2011年11月16日 (水)

グランフロント大阪 Aブロック 2011/11/14 29階・30階・31階部分の鉄骨建方が始まる!

Kita11111421
撮影日2011年11月14日 全景です。
 
 
Kita11111422
撮影日2011年11月14日 アップです。 
 
 
Kita11111423
撮影日2011年11月14日
 29階・30階・31階部分の鉄骨建方が始まっていました。今のペースで鉄骨建方が行われると2012年1月には最高部に到達すると思われます。
 
 
Kita11111424
撮影日2011年11月14日 29階の床には、他のフロアでは見られない鉄骨のイガイガが斜めに何本も突き出しています。
 
 
Kita11111425
撮影日2011年11月14日
 良く見ると23階にもイガイガがあります。公式ホームページには載っていませんが、耐震性能を上げるためにオフィス部分にもトラス状の構造階を設けているようです。  
 
  
Kita11111426_2
撮影日2011年11月14日 阪急グランドビルから見た様子です。
 
 
Kita11111427
撮影日2011年11月14日 アップです。 
 
 
Kita11111428
撮影日2011年11月14日 29階・30階・31階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111429
撮影日2011年11月14日
 「耐震ブレース」が吊り上げられていました。「オイルダンパー」が取り付けられています。「オイルダンパー」は最初から取り付けられているんですね。知りませんでした。
 
 
Kita11111430
撮影日2011年11月14日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
 
 
Kita11111431
撮影日2011年11月14日 日没後も照明に照らされて工事が続けられています。
 
 
Kita11111432
撮影日2011年11月14日 南西側からの見た様子です。
 

   
Kita11111433
撮影日2011年11月14日 低層部の壁面にガラスが取り付けられました。
 
 
Kita11111434
撮影日2011年11月14日 低層部西側の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111435
撮影日2011年11月14日
 東側部分はますます谷間感が出てきました。ただ華やかな西側の大阪北口広場側と比べ裏通りのような雰囲気にならないか心配です。 

|

« うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2011/11/14 根切り開始&面白い「ドリリングバケット」の交換 | トップページ | グランフロント大阪 Bブロック 2011/11/14 サウスのオフィス部分のカーテンウォールが姿を現す! »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事