驚き!! 「梅田第一ビルディング」と「旭屋書店」の跡地は、地上21階、高さ約103mの超高層ビル「(仮称)清和梅田計画」
-(仮称)清和梅田計画-
曽根崎二丁目の「梅田第一ビルディング」は閉鎖され、隣の「旭屋書店」は、2011年12月末で閉店します。
跡地は再開発されますが、相互リンクしているショーケン氏のHP「OSAKAビル景」を見て驚きました。高さ100mを超える超高層ビルだったからです。
早速見てきました。敷地面積1,941.26㎡の狭い敷地に、地上21階、塔屋1階、地下2階、高さ103.15m(最高高さ103.9m)の超高層オフィスビルを建設するとは驚きです。タワーマンションだったら有り得ますが・・・
高さ60m程度のオフィスビルを予想していたので定点観測の対象外でした。思いがけないサプライズでうれしい限りです。
ただ「旭屋書店」の閉店はさみしいです。「旭屋書店」は、知る人ぞ知る鉄道関係と軍事関係の書籍の品揃えが関西随一の書店です。私的には大ショックです・・・
この狭い敷地に100m超えはほとんどの方が予想していなかったと思います。南側に隣接している茶色の精肉の「やまたけ曽根崎店」は建て替えの対象外です。
「梅田第一ビルディング」は、閉鎖されています。
「(仮称)清和梅田計画」の建築計画のお知らせです。建築主は「清和綜合建物」、設計者・施工者は「清水建設」となっています。
立面図です。敷地面積1,941.26㎡、容積対象床面積21,392.68㎡なので、容積率は約1100%になります。
配置図です。南西角の「やまたけ曽根崎店」と南東角の建物は建て替えの対象外となっている事が分かります。
| 固定リンク
« 次世代スーパーコンピュータ 京速コンピュータ「京」が2期連続世界1位に! | トップページ | うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2011/11/14 根切り開始&面白い「ドリリングバケット」の交換 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「大阪マルビル」の建て替え 地上40階、高さ約192mの「(仮称)大阪マルビル建替プロジェクト」 「マルビル大阪・関西万博バスターミナル」が完成!(2025.04.13)
- 2024の「百貨店の店舗別売上高ランキング」速報 1位は「伊勢丹新宿本店」の約4,100億円、2位は「阪急うめだ本店」の約3,600億円、3位は「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の約2,136億円(2025.04.12)
- 阪急阪神ホールディングス 曽根崎2丁目計画(梅田OSビル・大阪日興ビル・梅田セントラルビルの共同建替計画) 「梅田OSビル」の2025年4月8日の解体状況(2025.04.11)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年3月度 阪急梅田本店が前年同月比3.7%減、高島屋大阪店が前年同月比5.6%減、大丸心斎橋店が前年同月比4.7%減(2025.04.02)
- 積水ハウス 2025年1月期の連結業績 売上高が4兆円を突破 アメリカ「M.D.C.ホールディングス」の買収により売上高が急増!(2025.03.10)