« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月30日 (水)

あべのハルカス 2011/11/28

Kintetsu1111281
撮影日2011年11月28日
 全景です。 大阪市にまた高さ100mを超える超高層タワーマンションが建設されるようです。中央区備後町一丁目に建設予定の「(仮称)ブランズタワー備後町」です。
 
 「建通新聞」に載っていたので見に行かなければと思っていましが、ブログを見て頂いている方から「建築計画のお知らせ」の写真を送って頂きました。ありがとうございました。
 
 地上30階、塔屋2階、地下1階、高さ100.27m(建築物)、延床面積21,674.81㎡となっています。
 立面図を見ると小さな塔屋があります。写真を拡大して測ると塔屋は高さ5mくらいあるので、最高部の高さは約105mです。近いうち建設予定地を撮影してブログにUPする予定です。 
   
公式ホームページの階数と高さ表示
08月24日 21階、高さ約107m(21階床面+α)
09月14日 23階、高さ約116m(23階床面+α)
10月04日 25階、高さ約126m(25階床面+α)
10月15日 27階、高さ約135m(27階床面+α)
11月04日 29階、高さ約144m(29階床面+α)
11月17日 31階、高さ約153m(31階床面+α)
 
  
Kintetsu1111282
撮影日2011年11月28日 アップです。29階・30階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kintetsu1111283
撮影日2011年11月28日
 美術館のある16階の屋外には「屋上庭園」が整備されます。「屋上庭園」を囲うガラスの囲いの枠が姿を現しています。
 
   
Kintetsu1111284
撮影日2011年11月28日 北側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1111285
撮影日2011年11月28日 東側の「天王寺バイパス」から見た様子です。
 
 
Kintetsu1111286
撮影日2011年11月28日 アップです。29階・30階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kintetsu1111287
撮影日2011年11月28日 西側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1111288_2
撮影日2011年11月28日 南側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1111289
撮影日2011年11月28日 アップです。29階・30階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kintetsu11112810
撮影日2011年11月28日 更に南側から見た様子です。
 
 
Kintetsu11112811
撮影日2011年11月28日 日没後も明々と照明に照らされて工事が行われています。
 
 
Kintetsu11112812
(おまけ)
 Hoop前で行われている、通称アベナリエと呼ばれている「イルミネーションゲート in Hoop」です。期間は2011年11月5日(土)~2012年1月9日(月・祝)までです。
 
 
Kintetsu11112813
(おまけ)
 ムーミン達やムーミン谷の仲間たちがいました。子供の頃夢中になって見ていたので思わず撮影してしまいました。私は「スナフキン」の「おさびし山のうた」が大好きでした。 
 
 左から「ニョロニョロ」、気が強い女の子「リトルミイ」、「ムーミンママ」、ムーミンのガールフレンド「フローレン」、主人公「ムーミントロール」、「ムーミンパパ」、自由と孤独とを愛する旅人「スナフキン」です。

|

阿倍野歩道橋 2011/11/28 東側もつながる!

Abeno1111281
撮影日2011年11月28日 全景です。
 
 
Abeno1111282
撮影日2011年11月28日 アップです。 
  
 
Abeno1111283
撮影日2011年11月28日 遂に東側の道路上もつながりました。
 
 
Abeno1111284
撮影日2011年11月28日 阪堺電気軌道「天王寺駅前駅」あたりです。
 
 
Abeno1111285
撮影日2011年11月28日 橋脚が姿を現しました。道路に対してかなり斜めに建てられています。
 
 
Abeno1111286
撮影日2011年11月28日 北東のJR天王寺駅側の様子です。
 
 
Abeno1111287
撮影日2011年11月28日 南東の「あべのハルカス」側の様子です。
 
 
Abeno1111288
撮影日2011年11月28日 何か打ち合わせをしていました。

|

2011年11月29日 (火)

(仮称)旧東灘区役所跡地再開発プロジェクト 2011/11/28 タワークレーン登場!

Kobesumiyoshi11111
-(仮称)旧東灘区役所跡地再開発プロジェクト-

 「(仮称)旧東灘区役所跡地再開発プロジェクト」は、JR住吉駅近くの旧:東灘区役所跡地の再開発プロジェクトです。地上29階、地下1階、高さ98.95mのタワーマンションが建設されます。
 
 計画名は「(仮称)東灘区住吉東プロジェクト新築工事」ですが、現地の仮囲いに大きく「(仮称)旧東灘区役所跡地再開発プロジェクト」と書かれたのでタイトルを変更します。
 正式名称が決まるまでの間は、公式ホームページがオープンしてもしばらくは「(仮称)旧東灘区役所跡地再開発プロジェクト」で通すと思われます。
 
 
Kobesumiyoshi11112
北東側から見た様子です。
 
 
Kobesumiyoshi11113
タワークレーンが姿を現しました。
 
 
Kobesumiyoshi11114
仮囲いに大きく「(仮称)旧東灘区役所跡地再開発プロジェクト」と書かれています。 近鉄不動産と長谷工コーポレーションの事業でしたが、驚いた事に新たに「野村不動産」が加わっていました。
 
 ちなみ野村不動産は、「住吉川」を挟んですぐ隣に「プラウドタワー住吉」を建設中です。「ローレルタワー」になると思っていましたが、「野村不動産」の名前が一番最初に来ているので「プラウドタワー」になる可能性もあります。
 そうなると「プラウドタワー」のツインタワーになります。「野村不動産」は神戸を盛んに攻めてますね!
 
 ところで英フィナンシャル・タイムズ紙が証券最大手の「野村ホールディングス」が「野村総合研究所」と「野村不動産」の売却について報道しましが、本当なのでしょか?
 まあたとえ売却されたとしても、「野村不動産ホールディングス」の2011年3月期の売上高は約4,809億円もあり、日本の不動産会社では売上高業界5位の優良企業なので何の問題もないのですが・・・
 
 
Kobesumiyoshi11115
「仮囲い」が一部網目になっているのでのぞいてみました。地下躯体の工事が行われています。
 
 「親杭横矢板工法」の「山留め壁」が見えます。えび茶色の鉄骨は「山留め壁」を支える「切梁」です。仮設の構築物のため地下躯体の工事が終わると解体されます。
 
 
Kobesumiyoshi11116
「乗入れ構台」が見えます。「場所打ちコンクリート杭」が見えないので「直接基礎」で建設しているようです。

|

2011年11月28日 (月)

クレヴィアタワー中之島 2011年11月24日の建設状況

Osakafukushima11111
-クレヴィアタワー中之島-
 
大阪府知事・大阪市長のダブル選は、市長選で橋下徹氏、知事選で松井一郎氏が圧勝しました。

 私は、橋下氏の主張に同意できない部分もありますが、今の閉塞感漂う世の中を変えるには多少独裁気味のブルドーザーの様な行動力と信念を持ち合わせた指導者でないと無理なのも事実です。
 
 幾多の困難が待ち構えていると思いますが、大阪、関西、日本のために全力で頑張ってほしいと思います。
 
 本題に戻って、「リバーサイドタワー中之島」東隣の立体駐車場等に使用されていた場所に、地上36階、地下1階、高さ127.24m、総戸数は250戸の超高層タワーマンションが建設中です。 
 
 計画名は「(仮称)福島3丁目プロジェクト」で、正式名称は「クレヴィアタワー中之島」となっています。
 
 
Osakafukushima11112
撮影時には、24階の躯体工事が終わり、25階部分の工事が行われていました。
 
 
Osakafukushima11113
南側から見た様子です。
 
 
Osakafukushima11114
リバーサイドタワー中之島」とツインタワーになります。
 
 
Osakafukushima11115
北西側から見上げた様子です。

|

(仮称)新関西電力病院 2011年11月24日の建設状況

Osakakanden11111
-(仮称)新関西電力病院-
 関西電力が、堂島川の北側にある「関西電力病院」の敷地を再整備して「(仮称)新関西電力病院」の建設しています。
 工事は、Ⅰ期とⅡ期に分けて行われ、Ⅰ期は東側の駐車場部分に地上18階、塔屋1階、地下2階、高さ81.55m、病床数400床の新病院を建設中です。
 
 
Osakakanden11112
まだ地上に姿を現していませんでした。早くタワークレーンが建って欲しいです。

|

2011年11月27日 (日)

神戸ハーバータワー(KOBE HARBOR TOWER) 2011年11月24日の建設状況

Kobeharbor11111
-神戸ハーバータワー(KOBE HARBOR TOWER)-

 「神戸ハーバータワー(KOBE HARBOR TOWER)」は、地上35階、塔屋2階、高さ118.14m、総戸数300戸の超高層タワーマンションです。2013年1月中旬の竣工予定です。
 
 約2ヶ月間も撮影をさぼっていました。地下工事萌えの私は、地下工事の頃は毎週通っていたのですが・・・
 前回の撮影は9月23日でしたが、その時は3階までの躯体工事が終わり、4階の「プレキャストコンクリート」の柱を建てていました。
 
 
Kobeharbor11112
週間の作業工程を見ると「12階躯体工事」に入ったばかりの段階のようでした。「安全ネット」の色ですが、足場がある部分がブルー、足場が撤去されている部分がグリーンと色分けされています。
 
 
Kobeharbor11113
西側から見た様子です。
 
 
Kobeharbor11114
各部屋の外観はこんな感じです。
 
 
Kobeharbor11115
「プレキャストコンクリート」以外の柱は、鉄筋を「地組(じぐみ)」しているようです。
 
 
Kobeharbor11116
「神戸ハーバータワー」の北側に、地上15階、高さ44.34m、総戸数81戸の「(仮称)ワコーレ中央区栄町通6丁目 新築工事」が建設中です。
 
 小さ目のタワークレーンが建ちました。「(仮称)ワコーレ中央区栄町通6丁目 新築工事」の正式名称は「
ワコーレ神戸元町マークス」で、公式HPもオープンしています。

|

ホテルテルシェレナ跡地 (仮称)神戸元町通6丁目計画新築工事 2011年11月24日の状況

Kobemotomachi11111
-(仮称)神戸元町通6丁目計画新築工事-
 「(仮称)神戸元町通6丁目計画新築工事」は、ホテルテルシェレナ跡地に建設されるタワーマンションです。地上24階、塔屋1階、高さ75.65m、総戸数137戸になります。
 
 建築主は「住友商事、近鉄不動産」となっています。本格着工前の既存躯体解体工事が始まりました。
 かなり前に地上躯体は解体されて更地になり、跡地は駐車場となっていましたが、地下躯体は残っています。
 
 
Kobemotomachi11112
週間の作業工程を見ると「既存躯体解体」となっていました。

|

2011年11月26日 (土)

阪神本線三宮駅改良工事 2011/11/24 「東改札口」の南側の床面が完成!

Kobehanshin11111
-阪神本線三宮駅改良工事-
 阪神三宮駅は、2013年春の完成を目指して、総額約153億円(駅改良工事約130億円、地下通路約7億円、歩行者デッキ約16億円)をかけて大規模な改良工事を行っています。
 
阪神本線三宮駅改良工事の概要
◆ 工事内容-東改札口の新設、西改札口の改築、駅排煙設備の新設、駅構内配線の変更、エレベーターの新設
◆ 総事業費-約153億円(周辺工事含む)
◆ 工期-2007年10月6日~2013年3月31日予定
◆ 備考-2012年春頃東改札口供用開始予定、全体は2013年3月完成予定
 
 
Kobehanshin11112
南側の「小野柄歩道橋」側の工事の様子です。
 
 
Kobehanshin11113
東改札口や地下通路と結ぶ階段です。
 
 
Kobehanshin11114
「ミント神戸」の南側の東改札口や地下通路と結ぶ階段です。
 
 
Kobehanshin11115
もちろん「ミント神戸」の地下階と東改札口や地下通路は直接結ばれます。
  
 
Kobehanshin11116
「東改札口」と地下通路の南側部分の床面が完成して天井が低くなりました。2012年春頃に東改札口供用開始予定となっています。
 
 このように南側半分はかなり工事が進んでいますが、北側半分は南側と比べてかなり遅れています。2012年春頃の東改札口供用開始はかなり厳しいと思います。
 
 
Kobehanshin11117
床面は一部で「PCa型枠(プレキャストコンクリート型枠)」が採用されているように見えます。
 
 「PCa型枠」は、「プレキャストコンクリート板」を床型枠として使用し、その上にコンクリートを打設して床を構築します。マンションの建設現場などでよく見かけます。
 
 鉄筋が見えて床面にまだコンクリートが打設されてないようなので、正確には ”「東改札口」の南側の床面が完成!” のタイトルはかなりフライング気味ですね・・・(笑)
 
 
Kobehanshin11118
ホーム東端から東側(梅田側)を見た様子です。
 
 
Kobehanshin11119
ホーム東端から西側を見た様子です。
 
 
Kobehanshin111110
ホームには、コンクリートの板状の柱もあります。天井には3ヶ所の「開口部」があります。
 
 
Kobehanshin111111
この「開口部」には、エスカレーター、階段、エレベーターが設けられます。西側からエスカレーター、階段、エレベーターの順番になります。
 
 
Kobehanshin111112
ホーム中央部分は、線路とホームの移動のみで、天井や壁面の工事は行われません。天井にペンキが塗られきれいなりました。
 
 でもまさかこのままではないでしょうね? 天井と壁面には絶対にお化粧版を取り付けて欲しいです。
 
 
Kobehanshin111113
「西改札口」が建設されている部分に、丸い鉄骨の本節の柱が姿を現わしています。本節の柱は西側に行くほど北側寄りに設置されている事が分かります。
 
 
Kobehanshin111114
西端の柱は、既存の鉄筋コンクリートの柱を「鋼板巻き立て工法」で耐震補強しています。新幹線の高架橋の耐震補強でよく見かける工法です。
 
 
Kobehanshin111115
本節の柱が、西側に行くほど北側寄りに設置されているのは、この部分に「下り線」が移動してくるためです。

|

シティタワー神戸三宮 2011/11/24 27階の躯体を構築中!

Kobeasahimachi1111241
撮影日2011年11月24日
 建設中の鉄筋コンクリート造の建物は階数の表現が難しいですが、26階までの躯体工事が終わり、27階部分の躯体を構築中でした。
 
 約2ヶ月間も撮影をさぼっていました。前回の撮影は9月23日でしたが、その時は17階までの躯体工事が終わり、18階部分の躯体を構築中でした。
 「シティタワー神戸三宮」は、地上54階、塔屋2階、地下1階なのでほぼ半分に到達したことになります。
 
 
Kobeasahimachi1111242
撮影日2011年11月24日 東側寄りから撮影した様子です。「シティタワー神戸三宮」は、地上からの撮影ポイントが無いのが悩みです。
 
 
Kobeasahimachi1111243
撮影日2011年11月24日 西側寄りから撮影した様子です。
 
 
Kobeasahimachi1111244
撮影日2011年11月24日 
アップです。26階までの躯体工事が終わり、27階部分の躯体を構築中である事が分かります。
  
  
Kobeasahimachi1111245
撮影日2011年11月24日 南西側の商業施設棟の建設現場です。上にセットバックして建設されているホテルも順調に工事が行われています。
 
 
Kobeasahimachi1111246
(おまけ) 「シティタワー神戸三宮」の撮影の帰りに、JR三ノ宮駅の南側の通路を通ると「デジタルサイネージ」が増設されていました。
 
 
Kobeasahimachi1111247
(おまけ) 「デジタルサイネージ」萌えの私は、駅の施設で真っ先に「デジタルサイネージ」に目が行ってしまいます。

|

2011年11月25日 (金)

グランフロント大阪オーナーズタワー 2011/11/21

Kita11112171
撮影日2011年11月21日 全景です。 
  
 
Kita11112172
撮影日2011年11月21日
 超高層棟です。上部が足場に隠れて分かりにくいので間違っているかも知れませんが、多分18階部分の躯体の構築が終わった段階だと思われます。
 
 
Kita11112173
撮影日2011年11月21日 アップです。
 
 
Kita11112174
撮影日2011年11月21日 1階・2階部分が姿を現しました。
  
 
Kita11112175
撮影日2011年11月21日
 北側の駐車場棟が建設される部分です。「乗入れ構台」の上から「クラムシェル」で掘削を行っています。
 
 
Kita11112176
撮影日2011年11月21日 南東側から見た様子です。

|

(仮称)大阪市中央区北浜東計画 2011年11月21日の状況

Osakakitahama11111
-(仮称)大阪市中央区北浜東計画-
 中央区北浜東の「大阪大林ビルディング」の西側に地上41階、地下1階、高さ142.45mの超高層タワーマンションが建設予定です。
 
 
「建築計画のお知らせ」の工期は、2011年5月中旬~2014年9月末日予定となっています。
 現在は、本格着工の前の「北浜東 地中障害撤去工事 埋蔵文化財調査」が行われています。
 
 「労災保険関係成立票」を見ると2012年2月28日まで行われるようなので、それ以降に本格着工されると思われます。ヨーロッパの通貨危機がこれ以上深刻にならない事を祈るばかりです。
  
  
Osakakitahama11112
北東側から見た様子です。前回の撮影が6月上旬だったので、約5ヶ月半ぶりでした。本格着工したらもっと頻繁に訪問しようと思っています。
 
 
Osakakitahama11113
「仮囲い」が一部透明になっていたので覗いてみました。良く見る露天掘りのような「埋蔵文化財調査」」と違い、「乗入れ構台」やえび茶色の鉄骨「切梁」が見えます。

|

2011年11月24日 (木)

梅田阪急ビル立替計画 2011/11/21

Hankyu1111211
撮影日2011年11月21日 北西側から見た様子です。
  
  
Hankyu1111212
撮影日2011年11月21日 全景です。
 
 
Hankyu1111213
撮影日2011年11月21日 アップです。
 
 
Hankyu1111214
撮影日2011年11月21日 屋上は構造が複雑すぎて訳が分かりません・・・
 
 
Hankyu1111215
撮影日2011年11月21日 北側から見た様子です。
 
 
Hankyu1111216
撮影日2011年11月21日 北西側部分です。
 
 
Hankyu1111217
撮影日2011年11月21日 北東側部分です。大きな塔屋が姿を現しました。
 
 
Hankyu1111218
撮影日2011年11月21日 前も書きましたが、北東角はどうしてくびれているんでしょうか?
 
 
Hankyu1111219
撮影日2011年11月21日 阪急グランドビルから見た様子です。
 
 
Hankyu11112110
撮影日2011年11月21日 13階部分の鉄骨建方が行われています。
 
 
Hankyu11112111
撮影日2011年11月21日 13階床のコンクリート打設を行っています。

|

JR大阪駅のホーム屋根 2011/11/21 ホーム西側にもガラス屋根のガラスが姿を現す!

Kontena1111211
撮影日2011年11月21日
 JR大阪駅のホーム屋根の撤去が少しずつ進んでいます。当初は一定部分の屋根を完全に撤去する予定でしたが、霧状の雨の舞い込む状況を勘案して、かなりの部分に透明なガラス屋根を設置する事に決まりました。
 
 JR西日本・プレスリリース(2011/07/01)
 大阪駅ホーム屋根に関わる工事計画などについて
  
 
Kontena1111212
撮影日2011年11月21
日 ホーム西側部分にもガラス屋根のガラスが姿を現わしていました。
  
 
Kontena1111213
撮影日2011年11月21日 5番・6番ホームです。ガラス屋根のガラスが取り付けられました。
 
 
Kontena1111214
撮影日2011年11月21日 3番・4番ホームです。ガラス屋根のガラスはまだ取り付けられていませんでした。

 
 
Kontena1111215
撮影日2011年11月21日 ホーム東側部分です。
 
 
Kontena1111216
撮影日2011年11月21日 ホーム東側部分は、ほとんど変化がありません。

|

2011年11月23日 (水)

グランフロント大阪 Aブロック 2011/11/21

Kita11112131
撮影日2011年11月21日 遠景です。
 
 
Kita11112132
撮影日2011年11月21日 全景です。
 
 
Kita11112133
撮影日2011年11月21日 29階・30階・31階部分の鉄骨建方が行われています。
 
 
Kita11112134
撮影日2011年11月21日
 AブロックとBブロックを結ぶ地下3階の車道の工事です。また重機が復活していました。近くで見ると盛んにコンクリートを打設していました。
 
 
Kita11112135
撮影日2011年11月21日 阪急グランドビルから見た様子です。
 
  
Kita11112136
撮影日2011年11月21日 29階・30階・31階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11112137
撮影日2011年11月21日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
 
 
Kita11112138
撮影日2011年11月21日 南西側からの見た様子です。
 
 
Kita11112139
撮影日2011年11月21日 29階・30階・31階部分の鉄骨建方の様子です。
 
  

Kita11112140
撮影日2011年11月21日
 ビル側面の鉄骨が吊り上げられていました。効率化と高所での危険な作業を極力減らすために、ネットやガイドは最初から取り付けて吊り上げる場合が多いです。
 
 
Kita11112141
撮影日2011年11月21日 低層棟を南側から見た様子です。
 
 
Kita11112142
撮影日2011年11月21日 「梅田スノーマン フェスティバル」の案内が側面に取り付けられていました。 

|

うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2011/11/21 面白い「根切り」

Kita11112151
撮影日2011年11月21日 全景です。 
 
 
Kita11112152
撮影日2011年11月21日 北側部分です。 
 
 
Kita11112153
撮影日2011年11月21日 南西側部分です。2台の「アースドリル掘削機」が稼働中です。
  
 
Kita11112154
撮影日2011年11月21日 ノースゲートビルディングから見た様子です。

  
 
Kita11112155
撮影日2011年11月21日 北端部分です。
 
 
Kita11112156
撮影日2011年11月21日
 模型写真を見ると北端はただの池のようにしか見えませんが、鉄筋の配筋が行われています。
 
 まるでビルの基礎梁のような鉄筋の配筋です。何が建設されるのでしょうか? もう少し様子を見ないと分かりません。

 
 
Kita11112157
撮影日2011年11月21日 南東側から見た様子です。

 
 
Kita11112158
撮影日2011年11月21日 油圧ショベルで「根切り(掘削)」が行われていました。
 
  
 
Kita11112159
撮影日2011年11月21日
 「山留め壁」が見えます。同じように見えますが「TRD工法」と「ソイルセメント柱列壁工法」により構築されています。
 
 Aブロックとの境目の方が「TRD工法」になります。Aブロックの建設時に構築されました。超高層ビルの「山留め壁」のため心材の「H形鋼」が太いです。「ソイルセメント柱列壁工法」の方は、今回新たに構築されたものです。
 
 
Kita11112160
撮影日2011年11月21日 「山留め壁」の表面はスパッと刃物で切り落としたように整えられています。
 
 
Kita11112161
撮影日2011年11月21日 重機ではここまできれいにならないので、「はつり」を行って余分な部分を削ぎ落として表面を整えます。
 
 
Kita11112162
撮影日2011年11月21日
 「アースドリル掘削機」で構築した「場所打ちコンクリート」は、杭の構築が完了するとこのように良土で埋め戻されます。

|

2011年11月22日 (火)

グランフロント大阪 Bブロック 2011/11/21 ノース21階・22階・23階、サウス24階・25階・26階の鉄骨建方が始まる!

Kita1111211
撮影日2011年11月21日 全景です。 
 
 
Kita1111212
撮影日2011年11月21日 「Bブロック・ノース」です。
 
 
Kita1111213
撮影日2011年11月21
日 アップです。
 
 

Kita1111214
撮影日2011年11月21
日 21階・22階・23階部分の鉄骨建方が始まりました。
  
 
Kita1111215
撮影日2011年11月21
日 
 18階・19階のトラス構造「ベルトトラス」を境に構造が異なっている事が分かります。17階までのオフィスと20階以上のホテルでは、要求される構造が違います。
 
 「ベルトトラス」までは、西側壁面の柱が7本ですが、「ベルトトラス」を境に5本に変更になっています。同じ柱の位置は3本のみになっています。
 
 商業施設→オフィス、オフィス→共同住宅など要求される構造が違う場合には、「鉄骨造(S造)」の場合は、トラス構造の構造切替階を設け構造を変更します。
 
 建設しながらテナントを募集するオフィスフロアと違い、初期段階で誘致するホテルを決めるのは、オフィスとホテルでは構造が異なるため、ホテルが埋まらなかったらオフィスに変更という事がほとんど不可能だからです。
 

 
Kita1111216
撮影日2011年11月21
日 西側の低層部の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita1111217
撮影日2011年11月21日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
 
 
Kita1111218
撮影日2011年11月21
日 アップです。
 
 

Kita1111219
撮影日2011年11月21

 21階・22階・23階部分の鉄骨建方の様子です。この日は大気の透明度が抜群だったので宝塚市のマンション群がくっきり見えていました。

  
  
Kita11112110
撮影日2011年11月21
日 ノースとサウスの間の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11112111
撮影日2011年11月21
日 「Bブロック・サウス」です。
 
 
Kita11112112
撮影日2011年11月21
日 アップです。
  
 
Kita11112113
撮影日2011年11月21
日 24階・25階・26階部分の鉄骨建方が始まりました。
 
 
Kita11112114
撮影日2011年11月21
日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。
 
 
Kita11112115
撮影日2011年11月21
日 アップです。
  
 
Kita11112116
撮影日2011年11月21
日 24階・25階・26階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11112117
撮影日2011年11月21
日 側面が「メッシュシート」でまた覆われました。  
 
 
Kita11112118
撮影日2011年11月21日 「Bブロック」の西側の様子です。
 
 
Kita11112119
撮影日2011年11月21日
 前回 ”道路は広くなりましたが、歩道も広くなったため車道は1車線としては広く、2車線としては狭いです。” と書きましたが余裕で2車線ですね・・・
 
 
Kita11112120
撮影日2011年11月21日
 現在は、西側の車線が工事車両専用、東側の車線が一般車両用となっています。双方共に南側への一方通行となっていますが、「グランフロント大阪」の完成後には、一方通行は解消されると思われます。

|

旧ホテルプラザ解体工事 2011/11/21 竹中HAT DOWN工法の「移動式解体工場(ハット)」が姿を現す!

Osakaabc111111
-旧ホテルプラザ解体工事-
 営業を終了した「ホテルプラザ」は、「旧ホテルプラザ解体工事」という工事名で、「竹中工務店」により解体工事が行われています。解体工事の工期は2011年2月1日~2012年11月30日までの予定です。
 
 解体工事の工法は、竹中工務店が開発した新工法「竹中ハットダウン工法(竹中HAT DOWN工法)」が採用されています。
 「竹中ハットダウン工法(竹中HAT DOWN工法)」は、建物上部に周囲を覆った「移動式解体工場(ハット)」を設け、各階の解体とともに順次ダウンさせていく工法です。
 
 
Osakaabc111112
全景です。
 
 
Osakaabc111113
塔屋はすでに解体されて姿を消しています。「移動式解体工場(ハット)」は、まだ北側壁面と粉塵・騒音の拡散を防止しつつ、快適な作業空間をつくりだす「HAT開閉式屋根」がまだ完成していません。
 
 「竹中ハットダウン工法(竹中HAT DOWN工法)」は、ネットで検索しても竹中工務店の簡単な解説がヒットするだけで、新着情報にもまだ載っていません。
 「移動式解体工場(ハット)」の完成後に、マスコミに大々的に発表され、新聞等にも載ると思われます。
 
 
Osakaabc111114
地上から見た様子です。
 
 
Osakaabc111115
「移動式解体工場(ハット)」部分です。仮囲いは周辺への騒音軽減のため「防音機能付き仮囲い」になっています。
 
 
Osakaabc111116
壁面に「竹中HAT DOWN工法」と大きく書かれています。HATの外装部分に「太陽光発電パネル」を取り付けるらしいのですが、文字の下の部分が、色が違うので「太陽光発電パネル」でしょうか?
  
 
Osakaabc111117
反対側から見た様子です。

|

2011年11月21日 (月)

堂島ザ・レジデンス マークタワー 2011/11/18 「乗入れ構台」を設置!

Osakadojima111121
-堂島ザ・レジデンス マークタワー-
 
 「(仮称)大阪市北区堂島2丁目マンション新築工事」は、近鉄堂島ビルの西隣にあった「堂島小学校」の再開発計画です。
 
 地上39階、地下1階、高さ138.17m、総戸数269戸の超高層タワーマンションが建設中です。正式名称は、「堂島ザ・レジデンス マークタワー」となっています。
 
 
Osakadojima111122
全景です。
 
 
Osakadojima111123
敷地東側の超高層棟が建設される部分です。「根切り(掘削)」が行われています。重機が乗入れる「乗入れ構台」が設置されました。
 
 えび茶色の鉄骨は、「山留め壁」を支える「切梁」です。「切梁」はビルの構造物では無いので工事が進むと撤去されます。
 
 
Osakadojima111124
敷地西側部分です。建設現場事務所の北側では、鉄筋の配筋が行われています。

|

2011年11月20日 (日)

あべのハルカス 2011/11/18 29階・30階の鉄骨建方開始、高さ約153mに到達!

Kintetsu1111181
撮影日2011年11月18日
 全景です。 公式HPによると11月17日に31階床面に到達したようです。高さ約153mで、早くも半分の高さを超えた事になります。
  
公式ホームページの階数と高さ表示
08月24日 21階、高さ約107m(21階床面+α)
09月14日 23階、高さ約116m(23階床面+α)
10月04日 25階、高さ約126m(25階床面+α)
10月15日 27階、高さ約135m(27階床面+α)
11月04日 29階、高さ約144m(29階床面+α)
11月17日 31階、高さ約153m(31階床面+α)
 
  
Kintetsu1111182
撮影日2011年11月18日 ここからは、まだ29階・30階の鉄骨建方の様子は確認出来ません。
 
  
Kintetsu1111183
撮影日2011年11月18日 北側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1111184
撮影日2011年11月18日
 見づらいですが、北側から超望遠で見た様子です。かすかに29階・30階部分の鉄骨建方が始まった様子が確認出来ます。
 
 
Kintetsu1111185
撮影日2011年11月18日 南側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1111186
撮影日2011年11月18日 アップです。
 
 
Kintetsu1111187
撮影日2011年11月18日 
 この3本の鉄骨が、29階・30階部分の鉄骨建方の始まりです。高さ約153mに到達しました。早くも半分の高さを超えた事になります。
 
 午前中の撮影でしたが、撮影時点では公式HPと側面の表記は、まだ144mのままでしたが、2階伸びた事は現場を見たらすぐに分かりました。
 
 
Kintetsu1111188
撮影日2011年11月18日
 西側寄りから見た様子です。撮影時点では西側壁面の表記は、まだ「あべのハルカス 現在144m到達」のままでした。
 
 
Kintetsu1111189
撮影日2011年11月18日 久しぶりに「近鉄南大阪線」沿いを歩いてみました。
 
 
Kintetsu11111810
撮影日2011年11月18日 東側にせり出した機械室となる15階の「アウトリガートラス」が凄い迫力です。
 
 
Kintetsu11111811
撮影日2011年11月18日 東側の「天王寺バイパス」から見た様子です。
 
 
Kintetsu11111812
撮影日2011年11月18日 アップです。なんとか29階・30階部分の鉄骨建方を確認できます。
 
 
Kintetsu11111813
撮影日2011年11月18日 少し北側寄りから見た様子です。

|

阿倍野歩道橋 2011/11/18 あと少しで東側もつながる!

Abeno1111181
撮影日2011年11月18日 全景です。
 
 
Abeno1111182
撮影日2011年11月18日 アップです。 
  
 
Abeno1111183
撮影日2011年11月18日 遂に東側の道路上にも伸びてきました。
 
 
Abeno1111184
撮影日2011年11月18日 東側から見た様子です。
 
 
Abeno1111185
撮影日2011年11月18日 仮設の橋脚で支えています。
  
 
Abeno1111186
撮影日2011年11月18日
 南東の「あべのハルカス」側の様子です。想像以上に工事が進んでいたので驚きました。あと少しで東側の道路上もつながります。
 
 
Abeno1111187
撮影日2011年11月18日 南東の「あべのハルカス」側は広いので、複数本の橋脚で支えています。
 
 
Abeno1111188
撮影日2011年11月18日 阪堺電気軌道「天王寺駅前駅」あたりの橋脚の基礎です。

|

2011年11月19日 (土)

グランフロント大阪オーナーズタワー 2011/11/14

Kita11111471
撮影日2011年11月14日 全景です。 
  
 
Kita11111472
撮影日2011年11月14日
 超高層棟です。上部が足場に隠れて分かりにくいので間違っているかも知れませんが、多分18階部分の躯体を構築中だと思われます。
 
 
Kita11111473
撮影日2011年11月14日 アップです。
  
 
Kita11111474
撮影日2011年11月14日
 北側の駐車場棟が建設される部分です。「乗入れ構台」が設置されました。えび茶色の鉄骨は、「山留め壁」を支える「切梁」です。「切梁」はビルの構造物では無いので工事が進むと撤去されます。
 
 
Kita11111475
撮影日2011年11月14日 南東側から見た様子です。

|

2011年11月18日 (金)

梅田阪急ビル立替計画 2011/11/14

Hankyu1111141
撮影日2011年11月14日 北西側から見た様子です。
  
  
Hankyu1111142
撮影日2011年11月14日 全景です。
 
 
Hankyu1111143
撮影日2011年11月14日 アップです。
 
 
Hankyu1111144
撮影日2011年11月14日 北側から見た様子です。
 
 
Hankyu1111145
撮影日2011年11月14日 北東側も13階まで到達しました。
 
 
Hankyu1111146
撮影日2011年11月14日 北西側部分です。13階+塔屋2階の鉄骨建方が行われています。
 
 
Hankyu1111147
撮影日2011年11月14日
 阪急グランドビルから見た様子です。12階まで鉄骨建方が終わり、全体的に13階部分の鉄骨建方が行われています。鉄骨建方が最終段階を迎えつつあります。
 
 
Hankyu1111148
撮影日2011年11月14日
 北側のJR線沿いのこの塔屋は何でしょうか? エレベーターとも思いましたが、床にデッキプレートが敷かれているので違うようです。
  
 鉄骨に「亜鉛めっき」が施されているので塔屋に間違いないですが、塔屋にしては鉄骨が太いので重要な構造物なんでしょうね。
 
 
Hankyu1111149
撮影日2011年11月14日
 ブリーゼタワーから見た様子です。ここから見ても塔屋が3ヶ所確認できます。完成予想図を見ても分かりますが、屋上部分は複数の塔屋がある複雑な構造になります。

|

2011年11月17日 (木)

グランフロント大阪 Bブロック 2011/11/14 サウスのオフィス部分のカーテンウォールが姿を現す!

Kita11111441
撮影日2011年11月14日
 全景です。 国会版の「事業仕分け」が始まりました。また次世代スーパーコンピュータ「京」が対象になりました。
 
 次世代スーパーコンピュータの予算に問題が無いとは言いませんが、大きな声を張り上げてパフォーマンス丸出しの国会議員を見ていると「まずは国会議員そのものの事業仕分けが必要では?(笑)」と思う今日この頃です。 
 
 
Kita11111442
撮影日2011年11月14日 「Bブロック・ノース」です。
 
 

Kita11111443
撮影日2011年11月14
日 上に伸びていると予想していましたが、まだ20階部分の鉄骨建方が行われていました。
 
 
Kita11111444
撮影日2011年11月14
日 西側の低層部の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111445
撮影日2011年11月14日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
  
  
Kita11111446
撮影日2011年11月14
日 20階階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111447
撮影日2011年11月14
日 ノースとサウスの間の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111448
撮影日2011年11月14
日 「Bブロック・サウス」です。
  
 
Kita11111449
撮影日2011年11月14
日 21階・22階・23階部分の鉄骨建方が行われています。
 
 
Kita11111450
撮影日2011年11月14
日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。
 
 
Kita11111451
撮影日2011年11月14
日 21階・22階・23階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111452
撮影日2011年11月14
日 側面の「メッシュシート」がかなり取り外されました。
 
 
Kita11111453
撮影日2011年11月14
日 「メッシュシート」が取り外され、隠れていたオフィス部分のカーテンウォールが姿を現わしました。
 
 
Kita11111454
撮影日2011年11月14
日 地上から見た様子です。
 
 
Kita11111455
撮影日2011年11月14

 カーテンウォールは、金属系フレーム型の「アルミカーテンウォール」のようです。ガラスは「Low-Eガラス」となっています。
 
 
Kita11111456
撮影日2011年11月14
日 カーテンウォールの側面です。
 
 
Kita11111457
撮影日2011年11月14

 サウスのオフィスフロアは正方形に見えますが、正確にはAブロックと同じく四隅が欠けているので8角形です。
 
 角の二等辺三角形の部分は床が無い事が分かります。この部分は「自然換気システム(コーナーボイド)」となります。
 
 
Kita11111458
撮影日2011年11月14

 「自然換気システム(コーナーボイド)」部分は、床が無いのでどのようにカーテンウォールを取り付けるのだろう? と思っていましたが、昇降式足場を吊って取り付けていました。
  
 
 
Kita11111459
撮影日2011年11月14日 「Bブロック」の西側の様子です。
 
 
Kita11111460
撮影日2011年11月14日
 ずっと東側の道路工事が行われていましたが、アスファルトの舗装が完了していました。東側の歩道が格段に広くなって歩きやすくなりました。
 
 
Kita11111461
撮影日2011年11月14日
 道路は広くなりましたが、歩道も広くなったため車道は1車線としては広く、2車線としては狭いです。「グランフロント大阪」の完成後も南側への一方通行のままでしょうか?

|

2011年11月16日 (水)

グランフロント大阪 Aブロック 2011/11/14 29階・30階・31階部分の鉄骨建方が始まる!

Kita11111421
撮影日2011年11月14日 全景です。
 
 
Kita11111422
撮影日2011年11月14日 アップです。 
 
 
Kita11111423
撮影日2011年11月14日
 29階・30階・31階部分の鉄骨建方が始まっていました。今のペースで鉄骨建方が行われると2012年1月には最高部に到達すると思われます。
 
 
Kita11111424
撮影日2011年11月14日 29階の床には、他のフロアでは見られない鉄骨のイガイガが斜めに何本も突き出しています。
 
 
Kita11111425
撮影日2011年11月14日
 良く見ると23階にもイガイガがあります。公式ホームページには載っていませんが、耐震性能を上げるためにオフィス部分にもトラス状の構造階を設けているようです。  
 
  
Kita11111426_2
撮影日2011年11月14日 阪急グランドビルから見た様子です。
 
 
Kita11111427
撮影日2011年11月14日 アップです。 
 
 
Kita11111428
撮影日2011年11月14日 29階・30階・31階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111429
撮影日2011年11月14日
 「耐震ブレース」が吊り上げられていました。「オイルダンパー」が取り付けられています。「オイルダンパー」は最初から取り付けられているんですね。知りませんでした。
 
 
Kita11111430
撮影日2011年11月14日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
 
 
Kita11111431
撮影日2011年11月14日 日没後も照明に照らされて工事が続けられています。
 
 
Kita11111432
撮影日2011年11月14日 南西側からの見た様子です。
 

   
Kita11111433
撮影日2011年11月14日 低層部の壁面にガラスが取り付けられました。
 
 
Kita11111434
撮影日2011年11月14日 低層部西側の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11111435
撮影日2011年11月14日
 東側部分はますます谷間感が出てきました。ただ華やかな西側の大阪北口広場側と比べ裏通りのような雰囲気にならないか心配です。 

|

うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2011/11/14 根切り開始&面白い「ドリリングバケット」の交換

Kita1111141
撮影日2011年11月14日 全景です。 
 
 
Kita1111142
撮影日2011年11月14日 ノースゲートビルディングから見た様子です。

  
 
Kita1111143
撮影日2011年11月14日 北端で「根切り(掘削)」が始まりました。
 
 
Kita1111144
撮影日2011年11月14日 模型写真を見ると北端はただの池のようにしか見えません・・・

 
 
Kita1111145
撮影日2011年11月14日 何の工事なんでしょうね?
 
 
Kita1111146
撮影日2011年11月14日 立派な「山留め壁」も見えます。 
 
 
Kita1111147
撮影日2011年11月14日
 「鉄筋かご」と鉄筋がたくさん並んでいます。中央のテントの中で「鉄筋かご」を組むための溶接作業を行っています。
 
 超高層ビルを建設する訳ではないので、「鉄筋かご」の直径は小さいです。
「鉄筋かご」の白い部分は、「付着防止材」です。「杭頭処理」が行いやすいように取り付けています。
 
 
Kita1111148
撮影日2011年11月14日 「鉄筋かご」を建込んでいます。

 
 
Kita1111149
撮影日2011年11月14日 南東側から見た様子です。

 
 
Kita11111410
撮影日2011年11月14日 「アースドリル掘削機」です。

 
 
Kita11111411
撮影日2011年11月14日 「アースドリル掘削機」の「ケリーバ」です。

 
 
Kita11111412
撮影日2011年11月14日
 交換する「ドリリングバケット」が油圧ショベルで吊られて運ばれてきました。「アースドリル掘削機」は、このように用途に応じて「ドリリングバケット」を交換します。
 
 
Kita11111413
撮影日2011年11月14日 「ドリリングバケット」に「アースドリル掘削機」の「ケリーバ」の先端を挿入します。
 
 
Kita11111414
撮影日2011年11月14日
 「ドリリングバケット」の連結が完了しました。このように「ドリリングバケット」の連結や切り離し作業は操縦席の中から外に出る事無く操作出来るようになっています。  
 
 
Kita11111415
撮影日2011年11月14日
 掘削孔に「安定液」がどんどん追加されています。「表層ケーシング」は文字通り表層だけなので
、掘削孔の中が空洞のままだと地下水圧や土圧などによって孔壁が崩れてしまいます。
 
 そのため「ベントナイト溶液」などの水よりも少し粘り気のある「安定液」を入れて孔壁が崩れるのを防ぎます。
 
 
Kita11111416
撮影日2011年11月14日 「ドリリングバケット」が掘削孔の中に入って行きます。
 
 
Kita11111417
撮影日2011年11月14日
 この部分の「場所打ちコンクリート杭」は、ヨドバシカメラの南西角と結ぶ歩行者デッキの橋脚の基礎になると思われます。 
 
 
Kita11111418
(おまけ) アトリウム広場の巨大な「スノーマン」です。
 
 
Kita11111419
(おまけ) 「カモノハシのイコちゃん」です。大きすぎてちょっと怖い・・・(笑)。

|

2011年11月15日 (火)

驚き!! 「梅田第一ビルディング」と「旭屋書店」の跡地は、地上21階、高さ約103mの超高層ビル「(仮称)清和梅田計画」

Osakasonezaki11111_2
-(仮称)清和梅田計画-

 曽根崎二丁目の「梅田第一ビルディング」は閉鎖され、隣の「旭屋書店」は、2011年12月末で閉店します。
 跡地は再開発されますが、相互リンクしているショーケン氏のHP「OSAKAビル景」を見て驚きました。高さ100mを超える超高層ビルだったからです。
 
 早速見てきました。敷地面積1,941.26㎡の狭い敷地に、地上21階、塔屋1階、地下2階、高さ103.15m(最高高さ103.9m)の超高層オフィスビルを建設するとは驚きです。タワーマンションだったら有り得ますが・・・
 
 高さ60m程度のオフィスビルを予想していたので定点観測の対象外でした。思いがけないサプライズでうれしい限りです。
 
 ただ「旭屋書店」の閉店はさみしいです。「旭屋書店」は、知る人ぞ知る鉄道関係と軍事関係の書籍の品揃えが関西随一の書店です。私的には大ショックです・・・
  
 
Osakasonezaki11112_2
この狭い敷地に100m超えはほとんどの方が予想していなかったと思います。南側に隣接している茶色の精肉の「やまたけ曽根崎店」は建て替えの対象外です。
 
 
Osakasonezaki11113_2
「梅田第一ビルディング」は、閉鎖されています。
 
  
Osakasonezaki11114_2
「(仮称)清和梅田計画」の建築計画のお知らせです。建築主は「清和綜合建物」、設計者・施工者は「清水建設」となっています。
 
 
Osakasonezaki11115
立面図です。敷地面積1,941.26㎡、容積対象床面積21,392.68㎡なので、容積率は約1100%になります。
 
 
Osakasonezaki11116
配置図です。南西角の「やまたけ曽根崎店」と南東角の建物は建て替えの対象外となっている事が分かります。

|

次世代スーパーコンピュータ 京速コンピュータ「京」が2期連続世界1位に!

Kobekei11111
-京速コンピュータ「京」-

 世界のスーパーコンピュータの性能ランキング第38回「TOP500」が2011年11月14日、アメリカで発表され、理化学研究所と富士通が共同開発した「京(けい)」が、2011年6月の前回に続き首位を維持しました。
   
 公式HP → TOP500(英語)
 
 「京」はCPU(中央演算処理装置)の増設で前回より1.3倍高速化、世界で初めて毎秒1京(1兆の1万倍)回を超える10.51ペタFLOPS10,510テラFLOPS)を記録しました。これで名実共にスーパーコンピュータ「京」となりました。
(備考)1ペタFLOPS=1000テラFLOPS
 
 富士通は「京」を改良し、もしも「京」と同一システムで組んだ場合には、毎秒2京回の性能を発揮する製品を2012年1月から出荷します。国家プロジェクトが、民間企業の製品開発に生きたいい例ですね。
 
 早速、「東京大学情報基盤センター」から受注しました。受注額は50億~70億円で、理論演算性能は1.13ペタFLOPSで、現在の世界ランキングに当てはめると6位相当になります。 
 

TOP10(2011年11月)
1位 10.510ペタFLOPS 京 理化学研究所(富士通製) 日本
2位 2.566ペタFLOPS Tianhe-1A(天河1号A) 国防科学技術大学(NUDT製) 中国
3位 1.759ペタFLOPS Jaguar オークリッジ国立研究所(Cray製) アメリカ
4位 1.271ペタFLOPS Nebulae(星雲」) 国立スーパーコンピュータセンタ深セン(Dawning製) 中国
5位 1.192ペタFLOPS TSUBAME 2.0 東京工業大学(日本電気・HP製) 日本
6位 
1.110ペタFLOPS Cielo ロスアラモス国立研究所(Cray製) アメリカ
7位 
1.088ペタFLOPS Pleiades NASA・エイムズ研究センター(SGI製) アメリカ
8位 
1.054ペタFLOPS Hopper ローレンス・バークレー国立研究所(Cray製) アメリカ
9位 
1.050ペタFLOPS Tera-100 フランス原子力庁(Bulll製) フランス
10位 
1.042ペタFLOPS Roadrunner ロスアラモス国立研究所(IBM製) アメリカ
 

TOP5(2011年6月)
1位 8.162ペタFLOPS 京(けい) 理化学研究所(日本)
2位 2.566ペタFLOPS Tianhe-1A(天河1号A) 国防科学技術大学(中国)
3位 1.759ペタFLOPS Jaguar オークリッジ国立研究所(アメリカ)
4位 1.271ペタFLOPS Nebulae(星雲」) 国立スーパーコンピュータセンタ深セン(中国)
5位 1.192ペタFLOPS TSUBAME 2.0 東京工業大学(日本)
 
 スーパーコンピュータは、すべてを特注品で固めた超高価な「京」の様なマシンと東京工業大学の「TSUBAME 2.0」のように市販品のIntel(インテル)のCPUとNVIDIA(エヌビディア)のGPGPUを組み合わせて開発するマシンがあります。
 
 例えると
「京」が超高価なF1マシンだとすると「TSUBAME 2.0」は市販車をチューンアップしたマシンです。価格が全く違うので「TSUBAME 2.0」のようなマシンを多くの大学や研究所に配備する政策も必要です。

|

2011年11月14日 (月)

堂島ザ・レジデンス マークタワー 2011/11/07 「アースドリル掘削機」が姿を消す!

Osakadojima111111
-堂島ザ・レジデンス マークタワー-
 
 「(仮称)大阪市北区堂島2丁目マンション新築工事」は、近鉄堂島ビルの西隣にあった「堂島小学校」の再開発計画です。
 
 地上39階、地下1階、高さ138.17m、総戸数269戸の超高層タワーマンションが建設中です。正式名称は、「堂島ザ・レジデンス マークタワー」となっています。
 
 
Osakadojima111112
全景です。
 
 
Osakadojima111113
敷地東側の超高層棟が建設される部分です。「アースドリル掘削機」が姿を消しました。「場所打ちコンクリート杭」の構築が終わったようです。
 
 油圧ショベルで掘削しています。「根切り」が始まったようです。地下1階なので結構深く掘ると思われます。
 
 
Osakadojima111114
敷地西側部分です。建設現場事務所の北側でも工事が始まりました。車が止まっている部分の地下で行われていた工事は鉄板が敷かれて見えなくなりました。

|

2011年11月13日 (日)

阿倍野歩道橋 2011/11/07

Abeno1111071
撮影日2011年11月7日
 全景です。 ご存知のように新しい「阿倍野歩道橋」は、アルファベットの小文字の「a」のような形状になります。
 
 「阿倍野歩道橋架替工事」の工期は2009年10月15日~2013年4月末と非常に長いです。
 小文字の「a」の中の「O」の部分を先に開通させる事が予想されますが、工事の進展具合を見ていると「O」の部分の開通は意外と早いような気がします。
 
 
Abeno1111072
撮影日2011年11月7日 アップです。 
  
 
Abeno1111073
撮影日2011年11月7日
 北側に飛び出た部分は、完成予想図を見るとウッドデッキの展望スペースになり、小規模な植栽も行われるようです。
 
 
Abeno1111074
撮影日2011年11月7日 北側寄りから見た様子です。仮設の橋脚で支えています。
  
 
Abeno1111075  
撮影日2011年11月7日 南東の「あべのハルカス」側の様子です。橋脚の工事を行うための足場が組まれています。
 
 
Abeno1111076
撮影日2011年11月7日 南東の「あべのハルカス」側は広いので、複数本の橋脚で支えます。
 
 
Abeno1111077
撮影日2011年11月7日 阪堺電気軌道「天王寺駅前駅」あたりの様子です。
 
 
Abeno1111078
撮影日2011年11
月7日
 円形の「アンカーフレーム」が見えます。「アンカーフレーム」は、鋼製の橋脚と基礎を接続するための装置です。16本の「アンカーボルト」で、橋脚と接続するようです。

|

2011年11月11日 (金)

ヨドバシカメラ 「マルチメディア梅田」北側の駐車場に店舗面積5万㎡クラスの大型商業施設を建設!

Osakayodobashi11111
-マルチメディア梅田の北側に大型商業施設建設-
 日経新聞が伝えるところによると「ヨドバシカメラ」は、2015年をメドに国内最大級の家電量販店「マルチメディア梅田」北側の敷地面積約7,000㎡の駐車場部分に大型の商業施設を建設するそうです。
 
 入札時には、北側に超高層ビルの建設が計画されていましたが、商業施設に変更になったようです。いずれにしても一等地が駐車場のままではもったいないので喜ばしい事です。
 2013年春に着工、総事業費は200億~300億円を予定しています。商業施設の詳細は今後詰めますが、ビル全体の店舗面積が5万㎡ある梅田店と同等以上の施設になるとみられます。
 
 敷地北側の道路幅も拡幅されます。JR大阪駅・梅田店と結ぶ歩行者用デッキも整備するそうです。「梅田店」と書いているので、阪急梅田駅側と歩行者用デッキで結ぶと言う事ですね。
 これは非常にうれしいニュースですね。私的には「ヨドバシカメラ」の南東角の部分と「カリヨン広場」と阪急梅田駅を結ぶ歩行者デッキを「T字型」に延長して整備してほしいです。
  
 「ヨドバシカメラ」は、年商約1000億円の「マルチメディア梅田」を2011年12月に2割程度増床する計画も進めるています。
 しかし「日本政策投資銀行」のレポートによると家電量販店の市場規模予測では、エコポイント制度の終了や地上デジタル放送への移行に伴うテレビの買換需要の先食いにより、家電小売市場の市場規模は、2012年以降約2割縮小すると予測されています。
 「ヨドバシカメラ」は、家電量販店の市場規模縮小を見込んで、家電専門店から商業施設運営への事業構造転換を加速するようです。
 
 グランドフロント大阪にも国内最大級の都市型商業施設が2013年春に開業する予定です。梅田の拡大はとどまるところを知りませんが、すでにオーバーストア気味なのでそのあたりが心配です。
 
 
Osakayodobashi11112
「ナレッジキャピタルトライアル」で撮影した完成予想図です。「マルチメディア梅田」の南西角部分と歩行者デッキが結ばれると思われます。
 
 
Osakayodobashi11113
「ナレッジキャピタルトライアル」で撮影した完成予想図です。「Aブロック」の北東角部分と歩行者デッキで結ばれると思われます。

|

2011年11月10日 (木)

NTTテレパーク南側の堂島川の遊歩道 いつの間に整備?

Osakadojima11111
-堂島川の遊歩道-

 私の理想は、中之島の全周および中之島に面する部分の堂島川右岸、土佐堀川左岸に切れ目なく遊歩道が整備される事です。ちなみに川は、上流から下流を見て、右側が右岸、左側が左岸となります。
 
 しかし予算が少なかったり、ビルが残っていたりしてなかなか進みません。それでも少しずつですが進んでいます。
 NTTテレパーク南側の堂島川
右岸(北岸)の約100mに遊歩道がいつの間にか整備されていました。
 
 工事を行っている事を全く知りませんでしたが、路面ブロックと欄干の塗装が新しいので、完成してそんなに日数は経過していないと思います。
 
 
Osakadojima11112
西側から見た様子です。「田蓑橋(たみのばし)」と接続される部分は、駐車場も残っていてまだ整備されていません。
 
 
Osakadojima11113
以前からあった歩道の南側に遊歩道が整備されいています。以前からあった歩道部分も路面ブロックと欄干が新しくなっています。
 
 
Osakadojima11114
階段を上がった堤防造沿いに遊歩道が整備されています。
 
 
Osakadojima11115
東側から見た様子です。100mくらいで終わってしまいます。
 
 

Osakadojima11116
阪神高速道路の高架手前で終わっています。ここから「四つ橋筋」までは、駐車場があったり建物があったりするので整備はかなり難しそうです。

|

2011年11月 9日 (水)

セントプレイスシティ セントプレイスタワー 2011/11/07 タワークレーンが姿を消す!

Osakamiyakojima11111
-セントプレイスシティ セントプレイスタワー-
 「セントプレイスシティ」は、大阪市都島区の「セント・プレイス大阪」の東隣の敷地で、日本製紙都島工場跡地の再開発プロジェクトです。先にA棟の「グランドコンフォルト」とB棟の「グランドプレミオ」は竣工しています。
 
 現在は、C棟の「セントプレイスタワー」が建設中です。「セントプレイスタワー」は、地上38階、塔屋2階、高さ133.530m、総戸数445戸の超高層タワーマンションです。
 
 タワークレーンが2基共に姿を消しました。定点観測を行っている梅田・中之島、阿倍野ルートから離れているのでなかなか現地に行く事が出来ません・・・
 
 
Osakamiyakojima11112
(撮影日2011年11月4日) タワークレーンが自力で降下中です。
 
 
Osakamiyakojima11113
(撮影日2011年10月31日) ほぼ外観は完成していますが、タワークレーンが1基残っています。
 
 
Osakamiyakojima11114
(撮影日2011年10月7日) タワークレーンが2基あります。

|

2011年11月 8日 (火)

あべのハルカス 2011/11/07 27階・28階の鉄骨建方開始、高さ約144mに到達!

Kintetsu1111071
撮影日2011年11月7日 全景です。 公式HPによると11月4日に29階床面に到達したようです。
  
公式ホームページの階数と高さ表示
07月14日 19階、高さ約97m(19階床面+α)
08月24日 21階、高さ約107m(21階床面+α)
09月14日 23階、高さ約116m(23階床面+α)
10月04日 25階、高さ約126m(25階床面+α)
10月15日 27階、高さ約135m(27階床面+α)
11月04日 29階、高さ約144m(29階床面+α)
 
 
Kintetsu1111072_2
撮影日2011年11月7日 ここからは、まだ27階・28階の鉄骨建方の様子は確認出来ません。
 
  
Kintetsu1111073
撮影日2011年11月7日 北側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1111074
撮影日2011年11月7日
 見づらいですが、北側から超望遠で見た様子です。27階・28階部分の鉄骨建方が始まった様子が確認出来ます。
 
 
Kintetsu1111075
撮影日2011年11月7日 西側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1111076
撮影日2011年11月7日 西側壁面に「あべのハルカス 現在144m到達」と書かれています。
  
 
Kintetsu1111077
撮影日2011年11月7日 南側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1111078
撮影日2011年11月7日
 27階・28階の鉄骨建方の様子が確認出来ます。同時に25階・26階部分の鉄骨建方も行われています。
 
 
Kintetsu1111079
撮影日2011年11月7日 久しぶりに南東側から見てみました。
 
 
Kintetsu11110710
撮影日2011年11月7日 東側にせり出した機械室となる15階の「アウトリガートラス」がはっきり分かります。
 
 
Kintetsu11110711_2
撮影日2011年11月7日
 東側にせり出した15階の「アウトリガートラス」を真下から見てみました。10mくらいせり出しています。
 
 このような構造のビルはあまり見た事がありません。どうしてせり出しているんでしょうね? 構造力学の事は全く分かりませんが、たぶん耐震構造上プラスになるんでしょうね。
 
  
Kintetsu11110712
撮影日2011年11月7日 東側の「天王寺バイパス」から見た様子です。
 
 
Kintetsu11110713
撮影日2011年11月7日 少し北側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu11110714
撮影日2011年11月7日
 17階・18階と19階・20階が一部で吹き抜けになっている様子が分かります。17階はオフィスのロビー階、19階は「大阪マリオット都ホテル」のフロントロビーになるためだと思われます。  
 
 
Kintetsu11110715
撮影日2011年11月7日
 この部分の「耐震ブレース」は、2階で1組になっています。「耐震ブレース」の両側の壁が「波形鋼板耐震壁」となっています。 
 
 
Kintetsu11110716
撮影日2011年11月7日 北東側のタワークレーンが解体された場所に、形式はわかりませんがクレーンが設置されました。

|

グランフロント大阪オーナーズタワー 2011/11/04

Kita11110461
撮影日2011年11月4日 全景です。 
  
 
Kita11110462
撮影日2011年11月4日 超高層棟です。
 
 
Kita11110463
撮影日2011年11月4日 アップです。
  
 
Kita11110464
撮影日2011年11月4日 北側の駐車場棟が建設される部分です。
 
 
Kita11110465
撮影日2011年11月4日 南東側から見た様子です。

|

2011年11月 7日 (月)

梅田阪急ビル立替計画 2011/11/04 カーテンウォールの取り付け開始!

Hankyu1111041
撮影日2011年11月4日 北西側から見た様子です。
  
  
Hankyu1111042
撮影日2011年11月4日 全景です。
 
 
Hankyu1111043
撮影日2011年11月4日 アップです。
 
 
Hankyu1111044
撮影日2011年11月4日 シースルーエレベーターと思われる部分にカーテンウォールの取り付けが始まりました。
  
 
Hankyu1111045
撮影日2011年11月4日 北側から見た様子です。
 
 
Hankyu1111046
撮影日2011年11月4日
 東側部分です。「亜鉛めっき」を施された鉄骨が姿を現しています。塔屋部分の鉄骨建方が始まっています。
 
 完成予想図を見ても分かりますが、屋上部分は複数の塔屋がある複雑な構造になるようです。
 
 
Hankyu1111047
撮影日2011年11月4日 西側部分です。13階+塔屋部分の鉄骨建方が行われています。
 
 
Hankyu1111048
撮影日2011年11月4日
 阪急グランドビルから見た様子です。ほぼ全面で12階まで鉄骨建方が終わり、デッキプレートも取り付けられています。
 
 
Hankyu1111049
撮影日2011年11月4日 塔屋の上の「走行式クレーン」が稼働していました。

|

プラウドタワー阿倍野 2011/10/31 地上に姿を現す!

Osakaabeno11111
-プラウドタワー阿倍野-
 「あべのベルタ」の向かい側にあった「阿倍野体育館」跡地に「(仮称)阿倍野筋3丁目計画」が建設中です。
 
 地上25階、総戸数131戸(他に店舗1戸)のタワーマンションになります。高さ84.28mは塔屋が含まれていないので、最高部の高さは90mくらいでしょうか? 正式名称が「プラウドタワー阿倍野」となっています。
 
 
Osakaabeno11112
南西側から見た様子です。
 
 
Osakaabeno11113
鉄筋が地上に姿を現しています。

|

2011年11月 6日 (日)

グランフロント大阪 Aブロック 2011/11/04

Kita11110431
撮影日2011年11月4日 全景です。
 
 
Kita11110432
撮影日2011年11月4日 アップです。 
 
 
Kita11110433
撮影日2011年11月4日 26階・27階・28階部分の鉄骨建方が行われています。
 
 
Kita11110434
撮影日2011年11月4日
 AブロックとBブロックの間を結ぶ地下3階の車道の工事の様子です。地上部分の大型重機での工事はほぼ終わったようです。 
 
 
Kita11110435
撮影日2011年11月4日 阪急グランドビルから見た様子です。
 
 
Kita11110436
撮影日2011年11月4日 26階・27階・28階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11110437
撮影日2011年11月4日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
 
 
Kita11110438
撮影日2011年11月4日
 カーテンウォールの取り付けもどんどん進んでいます。ガラスは「Low-Eペアガラス」が採用されています。
 
 「Low-Eペアガラス」の、Low-Eは「Low Emissivit」で「低放射」という意味です。ガラスの表面に特殊なコーティング゙処理を行い、熱の伝達をにしくくする働きをしています。
 
   
Kita11110439
撮影日2011年11月4日 建物コーナー部に設置されている「エアインテーク(大型外気取入口)」も5段になりました。
 
 
Kita11110440
撮影日2011年11月4日
 建設資材を運ぶエレベーター以外にも外の3ヶ所の出っ張り部分にもタワークレーンで建設資材を降ろしているようです。 
  
 
Kita11110441
撮影日2011年11月4日 「どうやって支えているのかな?」と思って良く見るとワイヤーで吊っていますね。 
 
 
Kita11110442
撮影日2011年11月4日 南西側からの見た様子です。

|

めきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2011/11/04 三点式パイルドライバがすべて撤退!

Kita11110451
撮影日2011年11月4日 全景です。
 
 
Kita11110452
撮影日2011年11月4日 アップです。「三点式パイルドライバ」がすべて撤退していました。
 
 
Kita11110453
撮影日2011年11月4日 「アースドリル掘削機」です。 

 
 
Kita11110454
撮影日2011年11月4日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
 
 
Kita11110456
撮影日2011年11月4日 「鉄筋かご」です。
 
 
Kita11110455
撮影日2011年11月4日
 「スラッシュタンク」が並んでいます。「安定液」の製造・貯蔵や残土の沈殿分離などを行うプラントです。

 
 「アースドリル掘削機」で、掘削孔を掘って「鉄筋かご」を入れてコンクリートを打設しますが、掘削孔の中が空洞のままだと地下水圧や土圧などによって孔壁が崩れてしまいます。
 そのため「ベントナイト溶液」などの水よりも少し粘り気のある「安定液」を入れて孔壁が崩れるのを防ぎます。
 
 
Kita11110457
撮影日2011年11月4日 南東側から見た様子です。

|

2011年11月 5日 (土)

グランフロント大阪 Bブロック 2011/11/04  サウス21階・22階・23階部分の鉄骨建方&自然換気システム(コーナーボイド)!

Kita1111041
撮影日2011年11月4日 全景です。 
 
 
Kita1111042
撮影日2011年11月4日 「Bブロック・ノース」です。
 
 

Kita1111043
撮影日2011年11月4

 20階部分の鉄骨建方が行われています。理由は良く分かりませんが、今回は1階し
か伸びなかったようです。
 
 
Kita1111044
撮影日2011年11月4
日 西側の低層部の鉄骨建方もかなり進んでいます。
 
 
Kita1111045
撮影日2011年11月4日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
  
  
Kita1111046
撮影日2011年11月4
日 20階階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita1111047
撮影日2011年11月4

 20階部分の階高が他のフロアより高い事がわかります。1階し
か伸びなかったのはそのあたりも理由の1つでしょうか?
 
 
ちなみに20階部分は、「インターコンチネンタル ホテルズ&リゾーツ」のホテルレセプション(フロント)になります。そのため階高が高いのだと思われます。
 
 
Kita1111048
撮影日2011年11月4
日 南東側から見た様子です。 
 
 
Kita1111049
撮影日2011年11月4
日 
 「プレキャストコンクリートカーテンウォール」を取り付けていました。珍しい裏側の写真です。ガラスが無い部分なのでのっぺりしています。
 
 取り付け部分が4ヶ所ある事が分かります。上に部分で家庭用のカーテンのように吊ります。下の部分は支えるだけのためボルトだけの単純な構造です。
 
 吊ると言っても実際には固定して落下しないようになっています。ボルトで固定する部分の「ファスナー」の穴に、地震時や強風時に回転や横移動するための余裕を持たせてあり、「層間変位」を生じさせて外壁の破損を防ぎます。
 
 
Kita11110410
撮影日2011年11月4

 別角度から見た様子です。竹の棒で押してカーテンウォールの方向転換しているのが面白いですね。最先端のビルなのに意外とローテクですね(笑)。 
 
 
Kita11110411
撮影日2011年11月4
日 ガラスが無い部分に取り付けられました。
 
 
Kita11110412
撮影日2011年11月4
日 ノースとサウスの間の様子です。
 
 
Kita11110413
撮影日2011年11月4
日 「Bブロック・サウス」です。
  
 
Kita11110414
撮影日2011年11月4
日 21階・22階・23階部分の鉄骨建方が始まっていました。
 
 
Kita11110415
撮影日2011年11月4
日 北西側のタワークレーンがフロアクライミング中でした。 
 
 
Kita11110416
撮影日2011年11月4

 サウスのオフィスフロアは正方形に見えますが、正確にはAブロックと同じく四隅が欠けているので8角形です。
 
 「メッシュシート」で見づらいですが、角の三角の部分に床が無い事が分かります。この部分は「自然換気システム(コーナーボイド)」となります。
 ちなみにAブロックは、自然換気システムに「エアインテーク」を採用しています。違いがあって面白いですね。
 
 公式HPを引用すると ”中央部のセンターボイドに加えて、建物の四隅にコーナーボイドを設けることにより、自然換気の給排気性能を向上。風の弱い日でも自然換気が有効になる重力換気システムを採用。通常空調と自然換気を併用したハイブリッドモードも利用可能です。さらに、高性能Low-Eペアガラスを採用し、窓の断熱性と日射遮蔽性も向上させています。” だそうです。
 
 
Kita11110417
撮影日2011年11月4

 
「メッシュシート」で見ずらいですが、奥ではオフィス部分のカーテンウォールの取り付けがどんどん進んでいます。
 
 「自然換気システム(コーナーボイド)」の外側にカーテンウォールを取り付けているので、ビル自体は正方形に見えます。
 
 
Kita11110418
撮影日2011年11月4
日 「自然換気システム(コーナーボイド)」は、二等辺三角形です。
 

 
Kita11110419
撮影日2011年11月4
日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。
 
 
Kita11110420
撮影日2011年11月4
日 21階・22階・23階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11110421
撮影日2011年11月4
日 南東側のタワークレーンもフロアクライミング中でした。 
 
 
Kita11110422
撮影日2011年11月4日 「Bブロック」の西側の様子です。

|

旧ホテルプラザ解体工事 2011/11/04 解体工事の工法は「竹中ハットダウン工法(竹中HAT DOWN工法)」を採用!

Osakaabc11111
-旧ホテルプラザ解体工事-

 営業を終了した「ホテルプラザ」は、「旧ホテルプラザ解体工事」という工事名で、「竹中工務店」により解体工事が行われています。解体工事の工期は2011年2月1日~2012年11月30日までの予定です。
 
 仮囲いに掲示してある告知板を見ると解体工事の工法は、竹中工務店が開発した新工法「竹中ハットダウン工法(竹中HAT DOWN工法)」を採用している事が分かりました。
 
竹中ハットダウン工法(竹中HAT DOWN工法) 
 建物上部に、周囲を覆った「移動式解体工場(ハット)」を設け、各階の解体とともに順次ダウンさせていく工法です。以下竹中工務店のHPより転載
 
(1)建物上部・側面を覆った中で解体することで、粉塵の飛散リスク、騒音の拡散リスクを低減する。
 
(2)解体は従来のブレーカーを用いた破砕から、カッターやワイヤーソーを用いたブロック(塊)単位の切断とする。解体ブロックは建物内部を通して降ろすことで、周辺への飛来落下リスクを防止する。
 
(3)天井クレーンを含む解体設備を一体でダウンしていくことで合理化・習熟化を図る。
 
 竹中工務店 → 竹中ハットダウン工法(文章の最後の方にあります)
 
 ちなみに、朝日放送旧社屋に隣接し電波塔として利用されていた「大阪タワー」の解体工事では、だるま落としのように下から解体する「竹中グリップダウン工法」が採用されました。
 
 
Osakaabc11112
HAT部分の組み立てを行っています。
 
 
Osakaabc11113
地上から見た様子です。
 
 
Osakaabc11114
HAT部分のアップです。
 
 
Osakaabc11115
仮囲いに掲示してある「竹中ハットダウン工法(竹中HAT DOWN工法)」の説明です。
 
 
Osakaabc11116
2012年秋に解体工事が完了します。
 
 
-スーパーゼネコン5社の高層ビル解体工法-
 スーパーゼネコン5社は、高層ビル・超高層ビルの解体工法を競って開発しています。5社の解体工法が出揃いました。
 
 竹中工務店の「竹中ハットダウン工法」、大成建設の「テコレップシステム」、鹿島建設の「鹿島カットアンドダウン工法」、清水建設の「シミズ・リバース・コンストラクション工法」、大林組の「QBカットオフ工法」です。
 
 2011年度の国内建設投資は約43兆円の見込みで、ピーク時の1992年度の83兆9708億円から約半減するするそうです。
 高層ビル・超高層ビルの解体工事は、数少ない成長市場です。解体工事をめぐる受注競争は熾烈を極めると思われます。
  
  
Osakaabc11117
大成建設の「テコレップシステム」が採用された「大手町フィナンシャルセンター」の解体現場です。
 
 「竹中ハットダウン工法」に似ていますが、既存の建物の最上階の屋根を「蓋(ふた)」代わりに使用しています。
 
 大成建設 → テコレップシステム
 
 
Osakaabc11118
鹿島建設の「鹿島カットアンドダウン工法」が採用された「鹿島旧本社ビル」の解体現場です。「だるま落とし工法」としてすっかり有名になりました。
 
 鹿島建設 → 鹿島カットアンドダウン工法
 
 
Osakaabc11119
清水建設の「シミズ・リバース・コンストラクション工法」が採用された「京橋清水ビル」の解体現場です。写真はありませんが、大林組も「QBカットオフ工法」を開発しています。
 
 清水建設 → シミズ・リバース・コンストラクション工法
 
 大林組 → QBカットオフ工法

|

2011年11月 4日 (金)

パークタワーあべのグランエア 2011/10/31 地上に姿を現す!

Abeno11103111
-パークタワーあべのグランエア-
 
「阿倍野B2地区第2種市街地再開発事業D4-1棟」の正式名称である「パークタワーあべのグランエア」は、地上27階、地下1階、高さ96.80m、総戸数194戸のタワーマンションです。
 
 
Abeno11103112
「仮囲い」が一部透明になっているので覗いてみました。着工後に「アースドリル掘削機」を見かけなかったので「パークタワーあべのグランエア」は直接基礎かと思っていました。
 
 公式HPを見ると「場所打ちコンクリート杭」となっていました
。単に定点観測の間隔が長かったので、「アースドリル掘削機」を見かけなかっただけのようです。
 
 
Abeno11103113
鉄筋が地上に姿を現しています。

|

2011年11月 3日 (木)

阿倍野歩道橋 2011/10/31 阪堺電気軌道の移動位置が判明!

Abeno1110311
撮影日2011年10月31日 全景です。
 
 
Abeno1110312
撮影日2011年10月31日 アップです。
 
 
Abeno1110313
撮影日2011年10月31日
 北側の道路上のアップです。トラス状の支柱は必ずしも歩道橋の両端にある訳では無い事が分かります。
 
 北側に飛び出た部分は、完成予想図を見るとウッドデッキの展望スペースになり、小規模な植栽も行われるようです。
  
 
Abeno1110314
撮影日2011年10月31日 トラス状の支柱には、橋梁用の「アンボンドブレース」を採用していると思われます。
  
  
Abeno1110315
撮影日2011年10月31日 地上から見た様子です。仮設の橋脚で支えています。
  
  
Abeno1110316
撮影日2011年10月31日 南東の「あべのハルカス」側の様子です。
 
 
Abeno1110317
撮影日2011年10月31日
 「あべの筋」は、片側3車線に拡幅されます。道路の拡幅と共に「阪堺電気軌道」も道路の中央に移設されます。
 
 「あべの筋」上に橋脚の基礎が姿を現したため、阪堺電気軌道の「天王寺駅前駅」の移設位置が分かるようになりました。
 
 
Abeno1110318
撮影日2011年10月31日
 「あべの筋」上の橋脚の基礎のアップです。橋脚の南側に阪堺電気軌道の「天王寺駅前駅」が移設されます。
 
 現在の「天王寺駅前駅」は、相対式2面1線の不便な構造になっています。島式1面2線もしくは相対式2面2線に増線されるかは資料が無いので分かりません。
 
 
Abeno1110319
(おまけ)
 Hoop前で、通称アベナリエと呼ばれている「イルミネーションゲート in Hoop」の準備が始まっていました。
 
 今年は、
11月5日(土)に点灯式が行われます。期間は2011年11月5日(土)~2012年1月9日(月・祝)までです。

|

大阪駅御堂筋口のデジタルサイネージ21面に、大阪ステーションシティのショップスタッフが「美人時計」に出演中!

Kontena1111031
-大阪駅御堂筋口のデジタルサイネージ-

 「デジタルサイネージ(Digital Signage=電子看板)」とは、表示と通信にデジタル技術を活用してフラットディスプレイやプロジェクタなどに映像(静止画・動画)や情報を表示する広告媒体の事です。
 
 JR大阪駅構内では、「デジタルサイネージ」がどんどん増殖中ですが、一番数が多いのが御堂筋口になります。
 
 その大阪駅御堂筋口・東コンコースのデジタルサイネージ「J・ADビジョンWEST」の65インチ液晶21面に大阪ステーションシティのショップスタッフ20名が「美人時計」に出演中です。
 
 大阪ステーションシティのショッフ゜スタッフ20名「美人時計」に出演!大阪駅御堂筋口のデジタルサイネージ21面で放映
 
 期間は2011年10月10日(月)~11月13日(日)までです。1ロール約6分間の中で1名を15秒配信なので、かなり待たないと見る事が出来ないので気がつかない方も多いと思います。
 
 
Kontena1111032
JR大阪駅構内では、「デジタルサイネージ」が増殖中です。
 
 
Kontena1111033
多くの時間帯では通常の広告が流れています。昔パソコン関係でお世話になった事がある「DIS(ダイワボウ情報システム)」の広告も流れていました。
 
 
Kontena1111034
「美人時計」です。1ロール約6分間の中で1名を15秒配信なので、最長6分間くらい見ていないと遭遇しないので気がつかない方も多いと思います。

|

2011年11月 2日 (水)

あべのハルカス 2011/10/31 早くもタワークレーン1基を解体!

Kintetsu1110311
撮影日2011年10月31日
 全景です。 前回はわずか11日の間隔で2階伸びましたが、通常に戻ったようです。公式HPによると高さが300mに到達するのは2012年秋頃となっています。
  
 2012年秋頃を仮に2012年10月中旬と仮定するとあと約350日です。60階-26階=34階、350日÷34階=10.29日です。
 大雑把な計算で1階=10.29日になります。2階ずつ伸びているので2階=約20日のペースでこれからも伸びて行くと思われます。
  
公式ホームページの階数と高さ表示
07月14日 19階、高さ約97m(19階床面+α)
08月24日 21階、高さ約107m(21階床面+α)
09月14日 23階、高さ約116m(23階床面+α)
10月04日 25階、高さ約126m(25階床面+α)
10月15日 27階、高さ約135m(27階床面+α)
 
 
Kintetsu1110312
撮影日2011年10月31日
 上層階のアップです。25階・26階部分の鉄骨建方が行われています。25階・26階部分の北側半分は、25階・26階が一体となった鉄骨がむき出しの特徴的なトラス構造「アウトリガートラス」になる予定です。
 
 
Kintetsu1110313
撮影日2011年10月31日
 アップです。下の階と違いトラス構造になっているので「アウトリガートラス」に間違いないと思いますが、間違っていたらゴメンナサイ・・・
 
 
Kintetsu1110314
完成予想図です。「アウトリガートラス2」の1段目を構築していると思われます。
 
 
Kintetsu1110315
撮影日2011年10月31日 北側寄りから見た様子です。早くも北東側のタワークレーンが解体されて姿を消しました。
 
 
Kintetsu1110316
撮影日2011年10月31日
 見づらいですが北側から超望遠で見た様子です。タワークレーンが4基から3基に減っている様子が分かります。
 
 38階からセットバックして南北の幅が更に狭くなりますが、それまではタワークレーン3基で建設して行くと思われます。
 
 
Kintetsu1110317
撮影日2011年10月31日 東側の「天王寺バイパス」から見た様子です。
 
 
Kintetsu1110318
撮影日2011年10月31日 北側半分が、25階・26階が一体となったトラス構造「アウトリガートラス」になる予定です。
 
 
Kintetsu1110319
撮影日2011年10月31日 少し北側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu11103110
撮影日2011年10月31日 この角度から見ると北東側のタワークレーンが解体された理由が良く分かります。
 
  
Kintetsu11103111
撮影日2011年10月31日 西側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu11103112
撮影日2011年10月31日
 この角度から見ると制振構造として「竹中工務店」が開発した「波形鋼板耐震壁」が良く分かります。
 
 「波形鋼板耐震壁」は、鋼板を波形にすることで、波形方向に対して楽器のアコーディオンのように自由に伸び縮みする一方、地震力などの水平力には抵抗する特徴があります。
 
 詳しくは → 波形鋼板耐震壁(竹中工務店)

 
 
Kintetsu11103113_2
撮影日2011年10月31日 南側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu11103114
撮影日2011年10月31日 25階・26階部分の南側半分は、通常の構造である事が分かります。

|

パークタワー梅田 2011年10月28日の建設状況

Osakamitsui11101
-パークタワー梅田-

 「(仮称)大阪市北区扇町2丁目計画」は、大阪市北区扇町の「北野病院」西隣にあった独立行政法人「産業技術総合研究所」跡地に建設中の超高層タワーマンションです。
 
 地上31階、地下1階、高さ107.455m、総戸数230戸となっています。正式名称は「パークタワー梅田」に決定しています。 
 
 
Osakamitsui11102
北東側から見た様子です。

 
 
Osakamitsui11103
2台の「三点式パイルドライバ」が稼働中です。「山留め壁」を構築しています。前回見た時は「アースドリル掘削機」で「場所打ちコンクリート杭」を構築していました。
 
 多くの建設現場では、先に「山留め壁」を構築して、次に「場所打ちコンクリート杭」を構築しますが、順番が逆のようです。
 
 ちなみに今週の作業工程には「山留工事、ボーリング調査」と書いてありました。最近はほとんどの建設現場に1週間の作業工程が掲示してあるので助かります。
 
 
Osakamitsui11104
「三点式パイルドライバ」には三連型の「アースオーガ」が装着されています。
 
 
Osakamitsui11105
仮囲いに掲示してある「パークタワー梅田」の完成予想図です。大きな塔屋が目を引きます。

|

2011年11月 1日 (火)

グランフロント大阪オーナーズタワー 2011/10/28

Kita11102851
撮影日2011年10月28日 全景です。 
  
 
Kita11102852
撮影日2011年10月28日 多分16階の躯体工事が終わり、17階部分の躯体工事に入った段階だと思われます。
 
 
Kita11102853
撮影日2011年10月28日 アップです。
  
 
Kita11102854
撮影日2011年10月28日 北側の駐車場棟が建設される部分です。
 
 
Kita11102855
撮影日2011年10月28日 南東側から見た様子です。

|

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »