次世代スーパーコンピュータ 京速コンピュータ「京」が2期連続世界1位に!
-京速コンピュータ「京」-
世界のスーパーコンピュータの性能ランキング第38回「TOP500」が2011年11月14日、アメリカで発表され、理化学研究所と富士通が共同開発した「京(けい)」が、2011年6月の前回に続き首位を維持しました。
公式HP → TOP500(英語)
「京」はCPU(中央演算処理装置)の増設で前回より1.3倍高速化、世界で初めて毎秒1京(1兆の1万倍)回を超える10.51ペタFLOPS(10,510テラFLOPS)を記録しました。これで名実共にスーパーコンピュータ「京」となりました。
(備考)1ペタFLOPS=1000テラFLOPS
富士通は「京」を改良し、もしも「京」と同一システムで組んだ場合には、毎秒2京回の性能を発揮する製品を2012年1月から出荷します。国家プロジェクトが、民間企業の製品開発に生きたいい例ですね。
早速、「東京大学情報基盤センター」から受注しました。受注額は50億~70億円で、理論演算性能は1.13ペタFLOPSで、現在の世界ランキングに当てはめると6位相当になります。
TOP10(2011年11月)
1位 10.510ペタFLOPS 京 理化学研究所(富士通製) 日本
2位 2.566ペタFLOPS Tianhe-1A(天河1号A) 国防科学技術大学(NUDT製) 中国
3位 1.759ペタFLOPS Jaguar オークリッジ国立研究所(Cray製) アメリカ
4位 1.271ペタFLOPS Nebulae(星雲」) 国立スーパーコンピュータセンタ深セン(Dawning製) 中国
5位 1.192ペタFLOPS TSUBAME 2.0 東京工業大学(日本電気・HP製) 日本
6位 1.110ペタFLOPS Cielo ロスアラモス国立研究所(Cray製) アメリカ
7位 1.088ペタFLOPS Pleiades NASA・エイムズ研究センター(SGI製) アメリカ
8位 1.054ペタFLOPS Hopper ローレンス・バークレー国立研究所(Cray製) アメリカ
9位 1.050ペタFLOPS Tera-100 フランス原子力庁(Bulll製) フランス
10位 1.042ペタFLOPS Roadrunner ロスアラモス国立研究所(IBM製) アメリカ
TOP5(2011年6月)
1位 8.162ペタFLOPS 京(けい) 理化学研究所(日本)
2位 2.566ペタFLOPS Tianhe-1A(天河1号A) 国防科学技術大学(中国)
3位 1.759ペタFLOPS Jaguar オークリッジ国立研究所(アメリカ)
4位 1.271ペタFLOPS Nebulae(星雲」) 国立スーパーコンピュータセンタ深セン(中国)
5位 1.192ペタFLOPS TSUBAME 2.0 東京工業大学(日本)
スーパーコンピュータは、すべてを特注品で固めた超高価な「京」の様なマシンと東京工業大学の「TSUBAME 2.0」のように市販品のIntel(インテル)のCPUとNVIDIA(エヌビディア)のGPGPUを組み合わせて開発するマシンがあります。
例えると「京」が超高価なF1マシンだとすると「TSUBAME 2.0」は市販車をチューンアップしたマシンです。価格が全く違うので「TSUBAME 2.0」のようなマシンを多くの大学や研究所に配備する政策も必要です。
| 固定リンク
« 堂島ザ・レジデンス マークタワー 2011/11/07 「アースドリル掘削機」が姿を消す! | トップページ | 驚き!! 「梅田第一ビルディング」と「旭屋書店」の跡地は、地上21階、高さ約103mの超高層ビル「(仮称)清和梅田計画」 »
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 神戸市 2040年頃を目標年次とする「神戸ウォーターフロントグランドデザイン」を発表 「LRT(次世代型路面電車)」の導入など目指す!(2025.04.25)
- 「ポートアイランド(第2期)」の開発が活発化! 理化学研究所の「富岳NEXT」、三菱商事の「アイパーク神戸(仮称)」、大和ハウス工業の「レンタルラボ施設」(2025.04.07)
- 神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 「シスメックス」の本社が三宮に2028年春に移転 兵庫県で時価総額1位の「アシックス」と2位の「シスメックス」の本社が同じビルに!(2025.04.03)
- 神戸ポートアイランド 「三菱商事」などが神戸医療産業都市にて研究開発の拠点となる「アイパーク神戸(仮称)」を開発!(2025.04.01)
- スーパーコンピュータ 「富岳」の次世代となる「富岳NEXT(開発コードネーム)」 ポートアイランド(第2期用地)の隣接地に整備!(2025.03.30)