グランフロント大阪 Aブロック 2011/12/12 低層部東側壁面のカーテンウォールの取り付けが始まる!
撮影日2011年12月12日 遠景です。メンテナンス用のクレーンが動いていたのでもう少しで撮影出来なくなるところでした・・・
撮影日2011年12月12日 全景です。
撮影日2011年12月12日
32階・33階・34階部分の鉄骨建方がほぼ終わっています。「Aブロック」は、地上38階、塔屋1階、地下3階です。
次回は35階・36階・37階、次次回は38階・塔屋1階部分の鉄骨建方が行われ、最高部に到達すると思われます。
撮影日2011年12月12日 南西側のタワークレーンが最後のフロアクライミングを行っていました。
撮影日2011年12月12日 阪急グランドビルから見た様子です。
撮影日2011年12月12日 32階・33階・34階部分の鉄骨建方の様子です。
撮影日2011年12月12日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2011年12月12日 低層部の屋上部分です。
撮影日2011年12月12日 走行式クレーンがカーテンウォールを吊り上げていました。
撮影日2011年12月12日 低層部東側壁面のカーテンウォールの取り付けが始まりました。
撮影日2011年12月12日 カーテンウォールは、「プレキャストコンクリート」の表面にタイルを定着させているようです。
撮影日2011年12月12日 カーテンウォールの裏面です。4ヶ所の取り付け金具がよく分かります。
撮影日2011年12月12日 低層部屋上のこれはなんでしょうか?
撮影日2011年12月12日 南西側からの見た様子です。
撮影日2011年12月12日 低層部西側の鉄骨建方の様子です。
撮影日2011年12月12日
柱の成長具合がよく分かります。①が鉄骨の柱を「耐火被覆」で覆った様子、②がお化粧板を取り付ける枠を取り付けた様子、③がお化粧板の取り付けが終わった様子です。
撮影日2011年12月12日 東側からの見た様子です。
| 固定リンク
« うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2011/12/12 「乗入れ構台」が姿を現す! | トップページ | 阿倍野nini(アートアルテール コンドミニアムフロア) 2011/12/09 敷地南側の道路の整備が進む! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)