グランフロント大阪 Bブロック 2011/12/01 ノースとサウスの低層部がつながる!
撮影日2011年12月1日 全景です。
撮影日2011年12月1日 「Bブロック・ノース」です。
撮影日2011年12月1日
21階・22階・23階部分の鉄骨建方がほぼ終わっています。次回撮影時は24階・25階・26階部分の鉄骨建方を行っていると思われます。
撮影日2011年12月1日 低層部の鉄骨建方の様子です。
撮影日2011年12月1日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
撮影日2011年12月1日 21階・22階・23階部分の鉄骨建方の様子です。
撮影日2011年12月1日
ノースとサウスの間の鉄骨建方の様子です。ノースとサウスの低層部がつながりました。手前に巨大な吹き抜け空間が設けられます。
「ナレッジキャピタル」の中央に位置する巨大な吹き抜け空間「ナレッジプラザ」は、ナレッジキャピタルの多様な交流や情報発信を実現し、コラボレーション活動のステージとなる都市広場となります。
地下部分は「コンベンションセンター」となります。世界中から有識者が集まる本格的な国際会議や、大型エキシビションなどの開催にも対応できる多目的な大ホールです。
撮影日2011年12月1日 西側から見た様子です。
撮影日2011年12月1日 「アンボンドブレース」です。
撮影日2011年12月1日 「Bブロック・サウス」です。
撮影日2011年12月1日 24階・25階・26階部分の鉄骨建方が行われています。
撮影日2011年12月1日
低層部の「プレキャストコンクリートカーテンウォール」です。よく見るルーバー状の部分をずらしたりして結構凝ってますね。
撮影日2011年12月1日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。
撮影日2011年12月1日 24階・25階・26階部分の鉄骨建方の様子です。あと少しですね。
撮影日2011年12月1日
北西側のタワークレーンがフロアクライミング中でした。クレーン本体がマストを尺取虫のように上昇中でした。
撮影日2011年12月1日 「ヨドバシカメラ」側から見た「Bブロック・サウス」です。
撮影日2011年12月1日
四隅の角は、「自然換気システム(コーナーボイド)」となります。「自然換気システム(コーナーボイド)」部分は、床が無いので昇降式足場を使って「カーテンウォール」を取り付けています。中の銀色の2段の足場が上下していました。
撮影日2011年12月1日 昇降式足場はこのような構造になっています。
撮影日2011年12月1日
よく見ると「自然換気システム(コーナーボイド)」部分は、内側にもカーテンウォールが取り付けられています。内側にも壁が無いと危ないので当然と言えば当然ですね。
撮影日2011年12月1日 「Bブロック」の西側の様子です。
(おまけ) メリークリスマス! Bブロック
( おまけ) 梅田スカイビルの壁面にBブロック・ノースが写り込んでいます。
| 固定リンク
« 地上30階、高さ約100mの超高層タワーマンション 「(仮称)ブランズタワー備後町」の建築計画のお知らせ | トップページ | うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2011/12/01 大規模な「根切り」が始まる! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2024年12月23日の建設状況(2025.01.05)
- グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 オープンから4ヶ月近く経過して「天然芝」で継続的に運営できる目途が立つ!(2024.12.31)
- グラングリーン大阪 全戸完売 地上46階、高さ約172m、総戸数484戸の「THE NORTH RESIDENC」 2024年12月23日の建設状況(2024.12.27)
- グラングリーン大阪 地上47階、高さ約184mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業南街区(分譲棟)」 2024年12月23日の建設状況(2024.12.24)
- グラングリーン大阪 ヒルトン創業者がすべてのホテルの最高峰と称した「ウォルドーフ・アストリア(Waldorf Astoria)」 2025年4月3日(木)に開業!(2024.12.08)