« 京セラドーム大阪の隣接地 開発予定の「南地区」、オープンした「フォレオ大阪ドームシティ&多根総合病院」 | トップページ | 万博記念公園南側ゾーン活性化事業者 三井不動産の「The Museum City of Expo21」を選定! »

2011年12月13日 (火)

グランフロント大阪 Bブロック 2011/12/12 ノース24階・25階・26階、サウス27階・28階・29階の鉄骨建方!

Kita1112121
撮影日2011年12月12日 全景です。 
 
 
Kita1112122
撮影日2011年12月12日 「Bブロック・ノース」です。
 
 
Kita1112123
撮影日2011年12月12

 
24階・25階・26階部分の鉄骨建方が行われています。目隠しがとれて18階・19階部分のトラス構造「ベルトトラス」がよく分かるようになりました。20階の「ホテルレセプション(フロントなど)」は階高が高い事が分かります。  
 
 
Kita1112124
撮影日2011年12月12
日 低層部の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita1112125
撮影日2011年12月12日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
 
 

Kita1112126
撮影日2011年12月12
日 24階・25階・26階部分の鉄骨建方の様子です。
  
  
Kita1112127
撮影日2011年12月12
日 ノースとサウスの間の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita1112128
撮影日2011年12月12
日 「Bブロック・サウス」です。
 
 
Kita1112129
撮影日2011年12月12
日 27階・28階・29階部分の鉄骨建方が行われています。
 
 
Kita11121210
撮影日2011年12月12
日 西側の柱はこんな感じです。
 
 
Kita11121211
撮影日2011年12月12
日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。
 
 
Kita11121212
撮影日2011年12月12
日 27階・28階・29階部分の鉄骨建方の様子です。
 
 
Kita11121213
撮影日2011年12月12
日 オフィスフロアです。
 
 
Kita11121214
撮影日2011年12月12
日 
 四隅の角は、「自然換気システム(コーナーボイド)」となります。「自然換気システム(コーナーボイド)」部分はカーテンウォールの形状が違う事が分かります。内側にもカーテンウォールが取り付けられています。
 
 
「自然換気システム(コーナーボイド)」部分は、床が無いので昇降式足場を使って作業を行っていました。
 
 
Kita11121215
撮影日2011年12月12

 オフィスフロアの四隅の角は、すべて「自然換気システム(コーナーボイド)」かと思っていましたが、どうやら違うようです。この部分は床があるようです。内側のカーテンウォールも見えません。
 
 
Kita11121216
撮影日2011年12月12日 「Bブロック」の西側の様子です。

 
 
Kita11121217
撮影日2011年12月12日 南東側から見た「Bブロック・サウス」です。
 
 
Kita11121218
撮影日2011年12月12
日 敷地東側の道路です。
 
 
Kita11121219
撮影日2011年12月12
日 拡幅した歩道を整備中でした。
 
 
Kita11121220
撮影日2011年12月12
日 地上から見た様子です。

|

« 京セラドーム大阪の隣接地 開発予定の「南地区」、オープンした「フォレオ大阪ドームシティ&多根総合病院」 | トップページ | 万博記念公園南側ゾーン活性化事業者 三井不動産の「The Museum City of Expo21」を選定! »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事