ダイビル本館 2011/12/19 4階部分の鉄骨建方が始まる!
撮影日2011年12月19日
遠景です。「関電ビルディング」のビル壁面に関西電力の節電要請が掲げられました。関西にまた節電の季節がやってきました。
ダイビルつながりで、「新・新ダイビル(仮称)」に「建築計画のお知らせ」が掲示されたそうです。「福島区民氏」よりメールを頂きました。
昨日、「中之島フェスティバルタワー」と「ダイビル本館」を撮影するためにすぐ近くを歩いたのですが、現場には行きませんでした。不覚でした・・・ 今度見に行ってみます。
新・新ダイビル(仮称)の概要
◆ 計画名-新・新ダイビル(仮称)
◆ 階数-地上31階、塔屋3階、地下2階
◆ 高さ-148.50m
◆ 敷地面積-8,426.76㎡
◆ 建築面積-3,100.94㎡
◆ 延床面積-75,950.73㎡(容積率対象面積67,394.38㎡)
◆ 着工-2012年03月予定
◆ 竣工-2014年11月予定
撮影日2011年12月19日
全景です。晴天時のここからの撮影は正面に太陽が来るのでモロ逆光になり非常に厳しいです。普通に撮影すると思いっきり写り込みます。
撮影日2011年12月19日
アップです。4階部分の鉄骨建方が始まりました。6階までは旧ダイビル本館を復元してこの大きさで伸びます。7階からはセットバックします。
撮影日2011年12月19日 北側から見た様子です。
撮影日2011年12月19日
前回の撮影時に現在の階数がよく分からなくなったので、再度確かめてみました。4階までの鉄骨建方で間違いないです。
通常の鉄骨造では、余程階高が高くないと階と階の間にこのような梁のような鉄骨は設置しないのですが、旧ダイビル本館の外装レンガを再利用し、低層部を復元するため外壁を支える鉄骨を強化する必要があるため設置している思われます。
撮影日2011年12月19日 北西側のR曲線部分が姿を現しました。
撮影日2011年12月19日 北西側から見た様子です。
撮影日2011年12月19日 西側から見た様子です。
撮影日2011年12月19日 南側から見た様子です。
| 固定リンク
「05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む)」カテゴリの記事
- 新ダイビル 2015/02/25 公園のように広い約1,000坪となる「堂島の杜」の植栽がほぼ完了!(2015.03.01)
- 新ダイビル 2015/02/12 敷地の四隅に「羊のオブジェ」が復活!(2015.02.14)
- 新ダイビル 2015/01/31 敷地内の植栽が最盛期!(2015.02.04)
- 新ダイビル 2014/11/13 タワークレーンがすべて姿を消す!(2014.11.17)
- 新ダイビル 2014/10/30 最後のタワークレーンが自力で降下中!(2014.11.01)