中之島フェスティバルタワー 2011/12/29 「レンガ中空積み工法」について
撮影日2011年12月29日
遠景です。 いろいろあった2011年もあっという間に過ぎ、今日は大晦日です。今年1年、ホームページやブログを応援して頂いて本当にありがとうございました。
撮影日2011年12月29日 全景です。
撮影日2011年12月29日 最高部です。カーテンウォールの取り付けもあと少しです。
撮影日2011年12月29日
この日はすでにお正月休みに入っており、タワークレーンのフックが固定されタワークレーンその他が一切稼働していませんでした。
年明けからは、カーテンウォールの取り付けが終わるとタワークレーンの解体が少しずつ始まると思われます。
撮影日2011年12月29日 南西側から見た様子です。
撮影日2011年12月29日 最高部です。こちら側もカーテンウォールの取り付けがあと少しです。
撮影日2011年12月29日 低層部です。
撮影日2011年12月29日 商業施設「フェスティバルプラザ」のレンガも姿を現しました。
撮影日2011年12月29日
レンガは意外と大きく、レンガの1つの大きさは、幅52cm×高さ15cm×奥行き8cmとなっています。ビル全体で約22万個のレンガが使用されています。
1つ1つのレンガの微妙な色の違い、表面を揃えるのではなく意識的に表面に凸凹をつけて積み上げる方法などにより超高層ビルの外壁としては稀に見る美しい外観に仕上がっています。
撮影日2011年12月29日 足場を組んで、職人さんがレンガを1つの1つ手積みしています。
撮影日2011年12月29日
コンクリートの壁面から少し離して積み上げる「レンガ中空積み工法」を採用しています。
レンガとコンクリート間にすき間がある事が分かります。それが分かる貴重な写真です。このような写真は絶対に撮影出来ないと思っていたのでラッキーでした。
撮影日2011年12月29日
西側の工事用ゲートがある部分もスッキリしました。ゲート北半分は外周の柱が完成したので大型車両は北半分からは入れません。
撮影日2011年12月29日 外周の柱の組み立て工程が分かる写真です。2本の鋼管を継ぎ足しています。
撮影日2011年12月29日 天井の接合部です。
撮影日2011年12月29日
中間の接合部です。横に飛び出た出っ張り部分「エレクションピース」に「建入れ直し治具」をセットして仮に固定しています。
溶接が完了して役目を終えると、「建入れ直し治具」は外され「エレクションピース」は切断されます。
撮影日2011年12月29日 北西側から見た様子です。
撮影日2011年12月29日 西側から見た様子です。
撮影日2011年12月29日 南西側から見た様子です。
| 固定リンク