万博記念公園南側ゾーン活性化事業者 三井不動産の「The Museum City of Expo21」を選定!
-The Museum City of Expo21-
大阪府は、「エキスポランド」跡地の「万博記念公園南側ゾーン活性化事業」について、公募型プロポーザル方式により提案募集を行った結果、2011年12月12日に三井不動産の「The Museum City of Expo21」を選定しました。
遅くとも2014年9月30日までに工事着手し、2016年9月30日までに主要施設のオープンを目指します。
大阪府・報道発表資料(2011/12/12)
万博記念公園南側ゾーン活性化事業者の選定結果について
公募対象地は、(1)約17.3ha、(2)約10.6ha、(3)約7.9haの3区画で、総合計約35.8haでした。
(1)は必ず利用することとし、(2)、(3)を区分ごとに一括して加えて利用できるという条件でした。三井不動産の「The Museum City of Expo21」は、(1)約17.3haのみ応募となりました。
応募提案の受付は、2011年9月16日に終了し、2件の応募がありました.。「三井不動産」と不動産ファンド「燦キャピタルマネージメント」系の投資マネージメントが提案していた米映画大手「パラマウント・ピクチャーズ」のテーマパークです。
「The Museum City of Expo21」は、教育とエンターテインメントを融合する「エデュテイメント」ということです。
大屋根のある広場、英語を学びながらスポーツなどを体験する施設、アニメやマンガの施設、おもちゃを使った体験型施設、仕事や社会の仕組みを体験できる子ども向け施設、室内水族館、映画館、観覧車などという事ですが、私の理解力不足なのか事業のコンセプトがイマイチ良く分かりませんでした。
当初11月に結果発表があるということだったので毎日楽しみに待っていました。私的には、「パラマウント・ピクチャーズ」のテーマパークによる約35.8haの一括開発を期待していたのですが・・・
採用されなかったのは不動産ファンドによる莫大な建設・運営資金の調達が本当に可能なのか? など実現性の面で不安があったのでしょう。
夢に賭けてみるのか? 現実を取るのか? の究極の選択だったのだと思います。ある意味しかたのない結果だったのでしょう。
ただ「三井不動産」の案は最小に絞った(1)約17.3haのみのため大阪府は残る敷地の(2)約10.6ha、(3)約7.9haの2区画で活用策を検討する必要があります。
すぐ近くには「ガンバ大阪」が、新スタジアムの建設を計画しています。新スタジアムは、吹田市が万博記念機構から借りた土地に、ガンバ側のスタジアム建設募金団体が建設し、吹田市に寄付する予定です。
建設費約135億円はガンバ側がスポンサーなどからの寄付で調達し、2014年3月の完成を目指します。数年後には万博記念公園周辺が大きく変わりますね!
| 固定リンク
« グランフロント大阪 Bブロック 2011/12/12 ノース24階・25階・26階、サウス27階・28階・29階の鉄骨建方! | トップページ | うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2011/12/12 「乗入れ構台」が姿を現す! »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 箕面市 川合・山之口地区 「コストコ」が出店するかも? 「大阪モノレール彩都線」の新駅設置構想も!(2023.10.16)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 新しい「外観イメージパース」を公開!(2023.09.23)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 基本協定書を2023年7月26日に締結!(2023.08.11)
- 門真市 地上41階、高さ約137mの「門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業」 「大林組」の施工により2023年10月末に着工!(2023.08.08)
- JR千里丘駅前 地上36階、高さ約127mの「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」 特定建築者の業務に関する基本協定締結!(2023.07.02)