グランフロント大阪 Aブロック 2012/01/06
撮影日2012年1月6日 遠景です。
撮影日2012年1月6日 全景です。
撮影日2012年1月6日
35階・36階・37階部分の鉄骨建方がほとんど終わっています。「Aブロック」は、地上38階、塔屋1階、地下3階です。
次に北側2基のタワークレーンの最後のフロアクライミングが行われ、最終の38階・塔屋1階部分の鉄骨建方が行われ、1月中旬に最高部に到達し、1月下旬頃に上棟すると思われます。
撮影日2012年1月6日 低層部です。
撮影日2012年1月6日 阪急グランドビルから見た様子です。
撮影日2012年1月6日 35階・36階・37階部分の鉄骨建方がほとんど終わっています。
撮影日2012年1月6日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2012年1月6日
柱の成長具合がよく分かります。①が鉄骨の柱を「耐火被覆」で覆った様子、②がお化粧板を取り付ける枠を取り付けた様子、③がお化粧板の取り付けが終わった様子です。
天井は、多くのオフィスビルで採用されている「グリッドシステム天井」となっています。「グリッドシステム天井」は、パーテーションの設置や照明器具等の設備を自由に移動でき、テナントのニーズに合わせて対応する事が出来ます。
撮影日2012年1月6日 解体中の「走行式クレーン」の架台がタワークレーンで吊られています。
撮影日2012年1月6日 宙に浮きました。
撮影日2012年1月6日 地上に降ろされました。
撮影日2012年1月6日 架台が、ラフテレーンクレーンで解体されています。
撮影日2012年1月6日 南西側からの見た様子です。
撮影日2012年1月6日 低層部西側の鉄骨建方の様子です。
撮影日2012年1月6日 低層部のガラスが姿を現しました。
撮影日2012年1月6日 南東側からの見た様子です。
撮影日2012年1月6日 谷間感が更に迫力を増しています。
撮影日2012年1月6日 東側からの見た様子です。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 オープンから6ヶ月経過 「天然芝」は無事に緑を保つ 2025年3月4日の状況(2025.03.13)
- グラングリーン大阪 地上47階、高さ約184mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業南街区(分譲棟)」 2025年3月4日の建設状況(2025.03.07)
- 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2025年3月4日の建設状況(2025.03.08)
- 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2024年12月23日の建設状況(2025.01.05)
- グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 オープンから4ヶ月近く経過して「天然芝」で継続的に運営できる目途が立つ!(2024.12.31)