グランフロント大阪 Bブロック 2012/01/06 ノース27階・28階・29階、サウス33階・34階・35階の鉄骨建方開始!
撮影日2012年1月6日 全景です。
撮影日2012年1月6日 「Bブロック・ノース」です。
撮影日2012年1月6日 27階・28階・29階部分の鉄骨建方が始まりました。
撮影日2012年1月6日 アップです。
撮影日2012年1月6日 低層部の鉄骨建方の様子です。
撮影日2012年1月6日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。
撮影日2012年1月6日
27階・28階・29階部分の鉄骨建方の様子です。2011年12月29日の時点ではまだ行われていなかったので今年に入って開始されたようです。
撮影日2012年1月6日
18階・19階部分のカーテンウォールの取り付けが行われていますが、18階・19階部分には窓がありません。
18階・19階部分は、トラス構造「ベルトトラス」になっていて、「機械室」なので窓は必要ないのでしょうね。
撮影日2012年1月6日 19階部分のカーテンウォールの取り付けが行われていました。
撮影日2012年1月6日 ノースの下層階東側壁面で、本格的にカーテンウォールの取り付けが始まりました。
撮影日2012年1月6日
花崗岩打込のプレキャストコンクリートカーテンウォールだと思われます。基本的には表面が磨かれていますが、一部で割肌仕上(原石を割ったままの状態)になっています。
撮影日2012年1月6日 「Bブロック・サウス」です。
撮影日2012年1月6日 33階・34階・35階部分の鉄骨建方が始まりました。
撮影日2012年1月6日 アップです。
撮影日2012年1月6日 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。
撮影日2012年1月6日
33階・34階・35階部分の鉄骨建方の様子です。2011年12月29日の時点ですでに始まっていました。
12月29日時点とほとんど変化が無いのでたっぷりお正月休みをとったのだと思います。工期通り工事が行われているようですね。
撮影日2012年1月6日 南東側から見た「Bブロック・サウス」です。
撮影日2012年1月6日
オフィスフロアの四隅の角は、「自然換気システム(コーナーボイド)」となります。しかし四隅すべて「自然換気システム(コーナーボイド)」が上から下まで貫いている訳では無いようです。
撮影日2012年1月6日
南東角は、オフィスフロアの途中階から、「自然換気システム(コーナーボイド)」となっています。
「自然換気システム(コーナーボイド)」部分はカーテンウォールの形状が違う事が分かります。内側にもカーテンウォールが取り付けられています。
撮撮影日2012年1月6日 南東角の下のオフィスフロアは、角の部分も床がある事が分かります。
撮影日2012年1月6日 「Bブロック」の西側の様子です。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)