あべのハルカス 2012/01/12 35階・36階の鉄骨建方、高さ約181m!
撮影日2012年1月12日
全景です。 35階・36階部分の鉄骨建方が始まり、最高部が高さ約181mに到達しています。公式HPはまだ迎春画面なのでいつからか日付が分かりません。
公式ホームページの階数と高さ表示
<2011年>
10月15日 27階、高さ約135m(27階床面+α)
11月04日 29階、高さ約144m(29階床面+α)
11月17日 31階、高さ約153m(31階床面+α)
12月06日 33階、高さ約162m(33階床面+α)
12月21日 35階、高さ約171m(35階床面+α)
<2012年>
01月**日 37階、高さ約181m(37階床面+α)
撮影日2012年1月12日 ここからはまだ35階・36階部分の鉄骨建方の様子は確認出来ません。
撮影日2012年1月12日
ほぼ全面ガラスの「アルミカーテンウォール」の取り付けが行われています。遠くから見るとカーテンウォールは小さく見えますが、実際にビルの展望台などに行って内部からカーテンウォールを見るとめちゃめちゃ大きい事が分かります。
カーテンウォールを触って見ると重量もすごくありそうで、「この少ない人数でよく簡単に取り付けるなあ!」と感心します。
「ブリーゼタワー」の展望台もほぼ全面ガラスの「アルミカーテンウォール」です。大きさもほぼ同じなので大きさが体感出来ます。
「この巨大なカーテンウォールを取り付けるの?」と実際に自分が取り付けると想像すると凄い作業である事が実感できます。
撮影日2012年1月12日 北側寄りから見た様子です。
撮影日2012年1月12日 北側からの遠景です。35階・36階部分の鉄骨建方が始まった様子が確認出来ます。
撮影日2012年1月12日 西側寄りから見た様子です。
撮影日2012年1月12日 西側壁面に「あべのハルカス 現在181m到達」と掲示されています。
撮影日2012年1月12日 作業員の方が何かの作業をしています。この部分は百貨店の緊急時の避難通路になります。
撮影日2012年1月12日 南側寄りから見た様子です。
撮影日2012年1月12日 35階・36階部分の鉄骨建方が始まった様子が確認出来ます。
撮影日2012年1月12日 アップです。
撮影日2012年1月12日 こちらは百貨店南東側部分の緊急時の避難通路です。
撮影日2012年1月12日 東側の「天王寺バイパス」から見た様子です。
撮影日2012年1月12日 アップです。
| 固定リンク
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)