« グランフロント大阪 Aブロック 2012/01/19 最高部の鉄骨建方もあと少し! | トップページ | グランフロント大阪 Bブロック 2012/01/19 »

2012年1月21日 (土)

岐阜市 岐阜スカイウイング37(ザ・ライオンズ一条タワー岐阜) 2012年1月上旬の建設状況

Gifutonyamachi12011
-岐阜スカイウイング37-
 JR岐阜駅前に、地上37階の再開発ビル「問屋町西部南街区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事」が建設中です。
 
 地上37階、塔屋2階、地下1階、高さ135.89mの東棟と、ビジネスホテルが入る西棟(ホテル棟)、駐車場棟で構成されます。
 東棟1階には十数軒の繊維問屋、2階は商業施設、3・4階階はオフィスフロア、5~37階は270戸(他に集会室1戸、スカイラウンジ1戸)の分譲マンションになる予定です。ビジネスホテルは約150室の予定です。
 
 名称は、施設全体が「岐阜スカイウイング37」で、タワーマンション部分が「ザ・ライオンズ一条タワー岐阜」となっています。
  
 
Gifutonyamachi12012
タワーマンション部分の「ザ・ライオンズ一条タワー岐阜」の建設現場です。タワークレーン2基で建設しています。
 
 
Gifutonyamachi12013
少し角度を変えた様子です。
 
 
Gifutonyamachi12014
最高部です。撮影時は35階(36階床)まで到達していました。
 
 
Gifutonyamachi12015
床面は、「PCa型枠(プレキャストコンクリート型枠)」が採用されているように見えます。「PCa型枠」は、「プレキャストコンクリート板」を床型枠として使用し、その上に鉄筋の配筋を行い、コンクリートを打設して床(合成スラブ)を構築します。
 
 「ザ・ライオンズ一条タワー岐阜」の住戸間の床スラブ厚は250mm(鉄筋コンクリート)を確保し、防音性を高めています。
 
 
Gifutonyamachi12016
タワークレーンは「マストクライミング方式」となっています。「マストクライミング方式」のタワークレーンは、倒れないように一定間隔で「水平ステー」と呼ばれる建物とマストの中間を緊結して支えるつなぎ梁を取り付けます。
 
 
Gifutonyamachi12017
「鉄筋コンクリート造(RC造)」の場合は、「水平ステー」を支えるために構造上どうしても建物本体に孔が残ってしまいます。タワークレーンを撤去した後で、孔を補修します。
 
 
Gifutonyamachi12018
JR岐阜駅前のペデストリアンデッキから見た様子です。
 
 
Gifutonyamachi12019
少し角度を変えた様子です。
  
 
Gifutonyamachi120110
ペデストリアンデッキは完成していますが、まだ通行出来ません。
 
 
Gifutonyamachi120111
写真左側が、地上11階の西棟(ホテル棟)です。外観は完成しています。客室数は約150室になる予定です。
 
 中央部分が、すでに基礎工事を終えている駐車場棟の建設予定地です。地上6階、約400台の立体駐車場が建設予定となっています。現在はヤードとして使用しています。
 
 
Gifutonyamachi120112
ホテルは、「共立メンテナンス」が全国展開するビジネスホテルチェーンの「ドーミーイン」になるようです。
 
 多分、「ドーミーイン岐阜」になると思いますが、ネットで検索してもまだヒットしませんでした。
 「ドーミーイン」はホテル名の前にキャッチコピーが付きますが、このホテルは「天然温泉 金華の湯」となっています。

|

« グランフロント大阪 Aブロック 2012/01/19 最高部の鉄骨建方もあと少し! | トップページ | グランフロント大阪 Bブロック 2012/01/19 »

72 岐阜県」カテゴリの記事