JR西日本が尼崎駅改良 大阪駅方面に大規模橋上駅舎を増設!
-JR尼崎駅の橋上駅舎増設-
JR尼崎駅は神戸線と宝塚線、東西線の結節駅で、1995年に橋上駅舎となりました。乗降客は1995年度は1日約5万人でしたが、2010年度には約8万人に増えてます。
更に駅構内での乗り換え客も約4万人に上ります。ラッ シュ時には、駅舎やホーム上で混雑が目立っていました。
JR西日本は、JR尼崎駅の混雑を緩和するため、駅舎の東側に新しい駅舎を増設します。
駅舎の延床面積は現行の約2.6倍に広がります。2012年5月頃に着工し、2015年春頃から利用開始する予定です。
JR西日本・プレスリリース(2011/12/20)
尼崎駅改良について
JR尼崎駅は、島式4面8線の地上駅です。ホームの上に改札口がある橋上駅舎となっています。増設される駅舎は現駅舎(約1,700㎡)と南北自由通路を挟んだ東側に建設されます。
増設部分の延床面積は約2,800㎡で、柵外・柵内コンコースとは別に店舗スペースを3ヶ所設けます。店舗面積は約850㎡を予定しています。
また4本あるホームへの上り下りにはエスカレーターと階段をそれぞれ設置、ホーム上の屋根も12・10両編成の電車に対応して延伸します。総工事費は約50億円を予定しています。
私は、首都圏に年に2回ほど撮影に行きます。JR東日本はホームの上に大宮駅、品川駅、立川駅などに大規模「駅ナカ」施設を設けています。更に他の駅にもどんどん「駅ナカ」施設を開業しています。
確かに首都圏は世界一の人口を抱えるバケモノ都市圏なので別格かも知れませんが、近畿圏も世界有数の巨大都市圏です。
JR西日本の駅にもホームの上に「駅ナカ」施設を設置出来る駅はたくさんあります。しかし岡山駅、京都駅、高槻駅など一部を除くと橋上駅舎に「駅ナカ」施設が本格的に設置されていません。なぜもっとは利用しないのか? 金の卵を眠らせておくのか? とずっと思っていました。
ホームの上ではありませんが、JR西日本は2012年度にも、大阪駅構内の商業施設「ギャレ」跡地に約4,500㎡と西日本最大級の「駅ナカ」施設をオープンする方針を明らかにしました。眠れる巨像がついに動き出したようです。
この部分に橋上駅舎が増設されます。
私はかねてより「この部分がもったいない!」と思っていました。いつかは「駅ナカ」施設が建設されるとは思っていましたが、こんなに早いとは思っていませんでした。
柵内コンコースの導線を見ると更に増設出来るように配置されているので、オープン後の売上が順調だったら再度東側に増設があるかもしれません。ホームの上はたっぷり空いています。
南北自由通路です。
ホームの一部に屋根がありません。ホーム屋根の延伸も行われます。1・4号ホームが12両編成対応、2・3号ホームが10両編成対応の屋根になります。
| 固定リンク
« 同志社大学烏丸キャンパス新棟建設工事 「同志社大学 今出川北キャンパス(仮称)新棟」 2011年12月下旬の建設状況 | トップページ | 中之島フェスティバルタワー 2012/01/06 早くもタワークレーン1号機解体! »
「56 兵庫県・尼崎市」カテゴリの記事
- 尼崎市 阪急電鉄阪急神戸線 沿線最大規模、商業複合・総計画戸数421戸の駅前大規模プロジェクト「プラウド阪急塚口駅前」(2020.12.14)
- 日鉄興和不動産 物流施設「LOGIFRONT(ロジフロント)」シリーズ 近畿圏第3弾 「LOGIFRONT尼崎Ⅳ」着工!(2020.12.05)
- JR尼崎駅徒歩3分 JR沿線線最大級 総戸数456戸の『(仮称)「新都心創造」マンションプロジェクト』(2020.09.12)
- 尼崎市のパナソニック工場跡地 アジア太平洋地域最大級 延床面積約39万㎡の「ESR尼崎ディストリビューションセンター」が竣工!(2020.07.10)
- 阪神尼崎駅南西側 尼崎城の復元工事「尼崎城400年記念館新築工事」 2018年2月8日の建設状況(2018.02.12)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
- JR九州 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定 列車愛称は「かもめ」、6両編成の「N700S」を投入!(2020.10.29)