同志社大学今出川キャンパス新棟建設工事 「同志社大学 今出川キャンパス新棟(仮称)」 2011年12月下旬の建設状況
-同志社大学 今出川キャンパス新棟(仮称)-
新年あけましておめでとうございます。今年も頑張って更新する予定ですのでよろしくお願い致します。
近畿圏では、「近畿圏の既成都市区域における工場等の制限に関する法律」により、1964年から大都市では大学の新設や増設が制限されました。
「同志社大学」も1986年に郊外の「京田辺キャンパス」を開校しました。近畿圏にとって最悪の悪法だったこの法律が2002年7月に廃止されました。
これにより京都市内への大学回帰が可能になりました。「同志社大学」では、この機会に教育・研究環境の更なる充実を図るべく、教学体制の再構築に着手しています。
今までは、文系学部(1・2年次生-京田辺校地、3・4年次生-今出川校地)、理系学部(1・2・3・4年次生-京田辺校地)となっていましたが、文系学部の4年間を今出川校地に再編します。
理系学部と比べ、大きな実験設備等を必要としない文系学部は、都心に立地している事が強みになります。4年間都心で学べる事は大きなメリットです。全国的に見ても文系学部の都心回帰が盛んになっています。
キャンパスの再編の目玉が今出川校地から2010年秋に岩倉校地に移転した「同志社中学校」の跡地です。
跡地には、地上5階、地下2階の大規模な新校舎を建設します。新校舎には、教室、研究室、学生の自習室や福利厚生施設、ラーニング・コモンズ(仮称)等を備える予定です。
新校舎は、京都市の基準よりも極力高さを抑え、同志社の重要文化財施設との調和を図るデザインを継承して、景観保全に配慮しています。
烏丸通と大学との境界には、従来の高い石塀ではなく、沿道からキャンパス内部を眺望できる低い縦格子フェンスを設置します。
また京都市営地下鉄北改札口と新施設との接続通路を設けて、通学学生数の増加に備えます。
概要・スケジュール・工事状況
同志社大学・キャンパス整備事業(今出川キャンパス)
同志社大学 → 今出川キャンパス:キャンパスマップ
「同志社大学 今出川キャンパス新棟(仮称)」の建設現場を南西側から見た様子です。
同志社大学今出川キャンパス新棟建設工事」と書かれています。
一部で鉄骨が地上に姿を現わしています。
「同志社大学 今出川キャンパス新棟(仮称)」の建設現場を北西側から見た様子です。
「同志社大学 今出川キャンパス新棟(仮称)」の建築計画の概要です。地上5階、地下2階、高さ23m(最高部)と高さを抑えています。
建築主は「(学校法人)同志社」、設計者は「東畑建築事務所」、施工者は「戸田建設」となっています。
「同志社大学今出川キャンパス新棟建設工事」の建設現場から「烏丸通」を挟んで向かい側に「室町キャンパス(寒梅館)」があります。1965年に建てられた旧大学会館を全面リニューアルして誕生しました。
ロースクール(法科大学院)とビジネススクールのほか、学生支援、キャリア支援、福利厚生、リエゾンなどの機能を集約しています。
「室町キャンパス(寒梅館)」は、レンガ造りの外観となっています。
同志社大学の「今出川キャンパス」です。多くの校舎がレンガ造りになっていて美しいです。校舎は西洋風ですが、塀は和風の「築地塀(ついじべい)」となっています。
「今出川キャンパス」は、京都市営地下鉄烏丸線の「今出川駅」と直結していて通学に大変便利です。
同志社大学の南側の一角に有名な「冷泉家(れいぜいけ)」の住宅があります。京都御苑の中にあった公家屋敷の最後に残った貴重な遺構として重要文化財に指定されています。
「冷泉家」は、藤原俊成・定家(としなり・さだいえ)という鎌倉時代の歌人の子孫であり、歌学をもって朝廷に仕えました。
代々伝わった伝統行事が綿々と受け継がれ、国宝や重要文化財などの貴重な歴史的資料が多数保存されています。
同志社大学の東端の道路は、「相国寺(しょうこくじ)」の総門に通じています。
更に東側は「同志社女子大学、同志社女子高校、同志社女子中学校」のキャンパスとなっています。
南側の「京都御所」と北側の「同志社大学・同志社女子大学」に挟まれた「今出川通」は電線が地中化され景観保全に配慮されています。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都のハイテク企業の御三家(日本電産、京セラ、村田製作所) 2022年3月期の連結決算 売上高2兆円が目前! (2022.05.05)
- 「日本電産」が社名を「ニデック(Nidec)」に変更へ 2023年3月期の連結決算で京都企業初の売上高2兆円突破を目指す!(2022.04.23)
- 「任天堂村」が誕生! 元創業支援工場及び元資器材・防災センター西側用地 地上12階、高さ約72mの「任天堂 本社第二開発棟(仮称)」を整備(2022.04.13)
- 京都ロイヤルホテル&スパ跡地 ヒルトンのフラッグシップ・ブランド「ヒルトン京都」 2022年4月6日に起工式を挙行!(2022.04.07)
- 京都府久御山町 全世代・全員活躍まちづくりセンター整備運営事業 管理運営業務、設計及び工事監理業務の事業者選定!(2022.03.10)
「96 大学編」カテゴリの記事
- 広島大学本部跡地を「知の拠点」として再生 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に係る技術検討業務 公募型プロポーザル(2022.05.19)
- JR高松駅北西部隣接地 地上18階、高さ約89mの「徳島文理大学高松駅キャンパス新築工事」 2022年4月5日に起工式を挙行!(2022.04.06)
- 大分県別府市 スーパーグローバル大学「立命館アジア太平洋大学(APU)」 2023年に向けた教学棟および国際教育寮APハウスの新設!(2021.12.23)
- 日本財団・大阪大学 感染症対策プロジェクト 吹田キャンパスに「感染症研究棟」を建設 安藤忠雄氏のデザインコンセプトは「宇宙船地球号」(2021.12.18)
- 岐阜県飛騨市に新大学 白いすり鉢状の丘をイメージした広場のような屋根が特徴の「飛騨高山大学(仮称)」 2024年4月の開校目指す!(2021.11.10)