近畿日本鉄道・京都駅 2012年春供用開始予定の4号線がほぼ完成!
-近畿日本鉄道・京都駅 4号線-
近畿日本鉄道は京都駅の大規模改修工事を行っています。大きくは2つで、4番線(4号線)設置および4番線(4号線)ホームの上にホテル建設することです。
鉄道会社によって「番線」と呼んだり「号線」と呼んだりしますが、近畿日本鉄道は「号線」と呼んでいるようなので、この記事は「号線」に統一します。
駅施設の改良
◆ 1階改札口の駅施設を2階に統合
◆ 従来の3線から北側に1線増設して合計4線に強化、完成は2012年春の予定です。
ホテル建設
◆ 4号線の設置と同時に4号線の上にホテルを建設します。鉄筋コンクリート造、地上8階、東西約170m、南北約10m、客室数368室の東西に細長い宿泊に特化したホテルになります。
ホテルは、「ホテル近鉄京都駅」として2011年10月1日(土)に開業しました。引き続き「4号線」の新設工事が行われています。「ホテル近鉄京都駅」の正確な概要が分かりましたので書いておきます。
ホテル近鉄京都駅の概要
◆ 計画名-京都駅ターミナル整備工事のうち近鉄京都駅ホテル(仮称)建設工事
◆ 所在地-京都府京都市下京区東塩小路釜殿町1-9
◆ 階数-地上8階、塔屋1階
◆ 高さ-最高部35.00m、軒高30.35m
◆ 建築面積-2,480.01㎡
◆ 延床面積-14,299.54㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 建築主-近畿日本鉄道
◆ 設計者-日建設計
◆ 監理者-奥村組
◆ 施工者-奥村組、鴻池組、近鉄軌道エンジニアリング、吉村建設工業JV
◆ 着工-2009年05月01日
◆ 竣工-2011年09月30日
◆ オープン-2011年10月01日
「ホテル近鉄京都駅」の屋上はこんな感じです。いつもは時間が無いので京都駅ビルの「南遊歩道」から撮影していましたが、久しぶりに屋上の「大空広場」に行ってみました。
やはり高い所からはよく見えます。ただしガラスはキズと変色で透明度は最悪、おまけに写り込みがひどくてきれいな写真は望めません。
4号線と4号線ホームです。軌道もホームもほとんど完成しているようです。
写り込みがひどいですが、駅西側の配線です。
分岐器付近の工事の様子です。
入場券を買って近鉄京都駅の駅構内に入ってみました。ホーム東端から西側を見た様子です。
4号線はまだ目隠しされて見えません。4号線ホームの南側は、4号線完成後には3号線の降車ホームになると思われます。
待合室だと思われます。
ホームはかなりカーブしています。
ホームの西端付近です。
ホームの西端から東側を見た様子です。4号線はまだ目隠しされて見えません。
ホームの西端から西側を見た様子です。
アップです。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルとなった高校 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の選定!(2023.10.11)
- 1963年に開通 宝の持ち腐れ状態の「四条通地下道」 四条通地下道活性化事業 「スーパーマリオ」の世界が四条通地下道に出現!(2023.10.09)
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用 契約候補事業者の選定!(2023.10.05)
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)
- 京都市伏見区 「イオン伏見店」跡地 「東急不動産」の商業一体型分譲マンション「ブランズ伏見桃山」の開発が始動!(2023.09.12)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 名古屋駅周辺のビル6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 総事業費は5,000億円超!(2023.11.23)
- 南海電気鉄道高野線連続立体交差事業(浅香山駅から堺東駅付近) 「堺市」と「南海電気鉄道」が基本協定を締結 2024年度にも準備工事に着手!(2023.11.19)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年11月3日の建設状況(2023.11.13)
- 阪急電鉄 京都線の新型特急車両「2300系」、神戸線・宝塚線の新型通勤車両「2000系」 2024年夏から順次運用を開始!(2023.10.08)
- Osaka Metro中央線「夢洲駅」 「夢洲駅の南東出入口(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)」の建築デザイン等を決定!(2023.08.27)