梅田阪急ビル立替計画 2012/01/30 「阪急グランドビル」の1・2階フロアを拡張&「阪急32番街」の全面リニューアル!
-阪急グランドビル-
「阪急電鉄」では、阪急百貨店うめだ本店第Ⅱ期棟の完成に向けて、百貨店が入居する梅田阪急ビルの建て替え工事を進めています。
「阪急電鉄」と「阪急不動産」は、建て替え工事にあわせて、「阪急グランドビル」の1・2階フロアの拡張と、27階~31階で展開している飲食・物販・サービスのフロア「阪急32番街」の全面リニューアルを実施します。
そのため「阪急32番街」は、2012年5月上旬~7月中旬までの期間をリニューアル工事のため休業する予定です。
阪急電鉄・阪急不動産(PDF:2012/01/30)
阪急グランドビルの1・2階フロアを拡張するとともに「阪急32番街」を全面リニューアル実施します
ここ最近は、「JR村」に押されっぱなしだった「阪急村」がいよいよ動き出した感じですね!
完成イメージ図を見ると、2階吹き抜けの南北コンコース側から見る「阪急グランドビル」のエントランス部分は高級感がありめちゃめちゃカッコイイです! 1階のエントランスロビーも大規模に改修するようです。
「阪急32番街」のリニューアルは待ったなしの状態でした。トイレがウォシュレット対応でなかったり、その他にも老朽化が目立ち、近隣の商業施設との競争力を失いつつありました。
その他にも大きな動きとして、2月1日から南北コンコースが西側に移動します。そして2月22日から地下1階と1階を結ぶ6連のエスカレーターの工事が始まります。現在は暫定的に階段となっている場所です。
6連のエスカレーターは、完成後の豪華な南北コンコースと直線上に設置されます。エスカレーターを上がった時に目の前に展開する豪華な南北コンコースを見るのが今から楽しみです。グランドオープンする秋が待ち遠しいですね!
次は、老朽化が進み魅力を失いつつある「阪急三番街」の大規模なリニューアルが候補に上がると思います。
近隣に魅力的な大規模商業施設が次々とオープンする中で「阪急三番街」があのままでは、どんどん競争力を失います。
撮影日2012年1月30日 全景です。
撮影日2012年1月30日
阪急グランドビルから見た様子です。ここからの景色は、2012年5月上旬~7月中旬までリニューアル工事のため見られなくなります。
新しくなった「阪急32番街」がどのように変わるか分かりませんが、展望ホールは残してほしいです。
配置上、西側の窓側を店舗にするのは難しいのと「31階展望ホールのイメージ」がPDFに載っているので、31階部分は少なくとも残ると思います。
撮影日2012年1月30日
8角形の謎の構造物と北側部分です。北側に壁が取り付けられたので、百貨店全体が13階(売場は12階)まであるわけではなく、一部は12階までと確定しました。
撮影日2012年1月30日 南側部分です。
撮影日2012年1月30日
ブリーゼタワーから見た様子です。阪急グランドビルからは死角で見えなかった東側半分で何かの工事を行っています。塔屋でしょうか?
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)