梅田阪急ビル立替計画 2012/02/03 豪華な「南北コンコース」 の一部&JR高架下の新「B通路」が供用開始!
撮影日2012年2月3日
地下1階と1階を結ぶ暫定的な階段です。2012年2月22日(水)からこの階段は閉鎖されて、いよいよ6連のエスカレーターの工事が始まります。
阪急電鉄・阪急不動産(PDF:2012/01/30)
阪急グランドビルの1・2階フロアを拡張するとともに「阪急32番街」を全面リニューアル実施します
撮影日2012年2月3日
階段が無くなると南北の導線が遮断されてしまうので、東側に幅約5.1mの本設の階段を建設中です。2012年2月21日(火)の供用開始予定です。
撮影日2012年2月3日 この中で幅約5.1mの本設の階段を建設しています。
撮影日2012年2月3日
仮設階段を上がった部分の仮設の南北コンコースが2012年2月1日(水)から西側に少し移動しました。
撮影日2012年2月3日
仮設の南北コンコースは、幅が約4mから6mに少しだけ広くなりました。見違えるように綺麗になりました。
JRの「ノースゲートビルディング」は、何度も仮設通路を移動させて徐々に完成しましたが、「梅田阪急ビル立替計画」は、天井と床はすでに完成させているので、仮設通路の変更は今回の1回きりで一気に両側の壁が取り外されてオープンしそうです。
私は、百貨店のオープンの大幅な前倒しがあると予想していましたが、残念ながら外れたようです。
「阪急グランドビル」1・2階のリニューアル工事が2012年8月中旬まであります。「阪急グランドビル」の工事は、百貨店の工事と連動させていると思われます。百貨店のグランドオープンは、8月下旬~10月初旬頃になりそうですね。
撮影日2012年2月3日
高さは2階吹き抜けとなっており、本設の天井が一部姿を現しました。白を基調としており、以前の南北コンコースの天井とはかなりイメージが変わりますね。
撮影日2005年5月26日 以前の南北コンコースの天井はこんな感じでした。
撮影日2012年2月3日 路面の模様も変わりました、
撮影日2012年2月3日 以前の路面の模様です。
撮影日2012年2月3日 仮設の南北コンコースを北側から見た様子です。
撮影日2012年2月3日
南北コンコースと東西コンコースが合流する部分の天井には巨大な照明が取り付けられています。
半分だけ姿を現しています。時間が無かったのでホワイトバランスを設定せずにオートで撮影したため色が変ですが、実際はもっと豪華で綺麗です。
撮影日2012年2月3日
JR高架下の南北のコンコースも改装中です。通路は西側から「A通路」~「D通路」までの4本あります。
2012年2月2日(木)から一番東側の「D通路」が閉鎖になったのに伴い、前日の2月1日にリニューアルされた「B通路」が供用開始されました。
阪急電鉄(PDF:2012/01/19)
梅田駅1階通路リニューアル工事に伴う通路変更のご案内
「B通路(ムービングウォーク無し)」と「C通路(ムービングウォーク有り)」の南側部分に広場が整備されていて驚きました。
撮影日2012年2月3日 めちゃめちゃ綺麗になりました。
撮影日2012年2月3日 柱や壁の壁面が緑化されています。
撮影日2012年2月3日
2012年2月1日(水)から供用開始されたリニューアルされた「B通路」です。ホワイトバランスを設定せずにオートで撮影したため色が変ですが、実際はもっと綺麗です。
撮影日2012年2月3日 壁はレンガになっています。「B通路」には「ムービングウォーク」はありません。
撮影日2012年2月3日 一番最初にリニューアルされた「C通路」です。「C通路」には「ムービングウォーク」があります。
撮影日2012年2月3日 一番西側の「A通路」です。工事中のため西側半分くらいしか開通していません。
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)