グランフロント大阪 Aブロック 2012/02/10
撮影日2012年2月10日 全景です。
撮影日2012年2月10日 Aブロックです。
撮影日2012年2月10日 最高部です。
撮影日2012年2月10日
低層部です。低層部の西側は高層部のタワークレーンの「揚重(ようじゅう)ヤード」として後施工になっていましたが、高層部の鉄骨建方がほぼ終わったため本格的に鉄骨建方が行われています。
撮影日2012年2月10日 阪急グランドビルから見た様子です。
撮影日2012年2月10日 Aブロックです。
撮影日2012年2月10日 最高部です。
撮影日2012年2月10日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2012年2月10日 南西側からの見た様子です。
撮影日2012年2月10日 低層部西側の鉄骨建方の様子です。
撮影日2012年2月10日 南東側からの見た様子です。
撮影日2012年2月10日 Bブロックがあと少し伸びるので、もう少し谷間感が増します。
撮影日2012年2月10日 東側からの見た様子です。
撮影日2012年2月10日
低層部の東側も高層部のタワークレーンの「揚重(ようじゅう)ヤード」として後施工になっていました。
高層部の鉄骨建方がほぼ終わったため、低層部の東側も本格的に鉄骨建方が開始されています。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 南館 パークタワー27階 ソフトウェア開発拠点「Honda Software Studio Osaka」 第2の心臓部となる500人体制の開発拠点!(2025.07.07)
- グラングリーン大阪 南館 パークタワー27階 ソフトウェア開発拠点「Honda Software Studio Osaka(ホンダソフトウェアスタジオ大阪)」を開設!(2025.06.28)
- グラングリーン大阪 地上46階、高さ約172m、総戸数484戸の「THE NORTH RESIDENC」 最高部に到達? 2025年6月6日の建設状況(2025.06.10)
- グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 ほぼ消滅していた「サウスヒル」の芝生が「芝生保護材」により劇的に復活!(2025.06.09)