奈良市 興福寺「中金堂平成再建工事」 2012年2月上旬の建設状況
-興福寺・中金堂再建-
世界遺産にも登録され、日本で最も有名な仏像の一つである「阿修羅像(あしゅらぞう)」がある「興福寺」では、「中金堂」の「中金堂平成再建工事」が行われています。
「中金堂」は、奈良時代初めに創建され、平安時代以降7度焼失し、再建が繰り返されましたが、1717年に消失した後は本格復興はされませんでした。
創建当初の「中金堂」の規模は、東西36.6m、南北23m、最高高さ21.2mの非常に立派な建物だったそうです。
再建される中金堂は2010年10月に「立柱式」を終え、2018年の落慶を目指します。再建には60億円という多額の費用が見込まれています。
素屋根で覆われているので内部の様子は分かりません。
うっすら内部の様子が見えます。
「立柱式」を2010年10月に終えているので、柱らしきもが少しだけ顔を出していました。
| 固定リンク
「68 奈良県」カテゴリの記事
- JR大和路線(関西本線) 奈良駅~郡山駅間の延長1,880mを高架化 高架化工事が進んだ段階で新駅を整備 2021年度から仮線工事が始まる!(2021.02.24)
- 奈良県 大和平野中央プロジェクト 「奈良県立大学」に理工系学部の新設、スポーツ拠点施設整備、研究所・工業ゾーンの整備など(2020.10.25)
- 1400年前の日本の中心 奈良県明日香村 景観に最大限配慮した「明日香村新庁舎建設事業」 2022年度の完成予定!(2020.10.13)
- 八条・大安寺周辺地区まちづくり基本構想 JR奈良線(関西本線) 奈良駅と郡山駅の間に新駅整備!(2020.07.20)
- 奈良県立医科大学新キャンパス整備 教育・研究部門(大学)を移転 新キャンパスは「藤原京」をモチーフに古都奈良に相応しいデザイン!(2020.07.08)