JR大阪駅のホーム屋根 2012/03/05
撮影日2012年3月5日 ホーム西側部分です。
撮影日2012年3月5日 7番・8番ホームで、ガラス屋根の延長が行われています。
撮影日2012年3月5日 9番・10番ホームの工事の様子です。ガラス屋根が取り付けられるのは9番ホームだけです。
撮影日2012年3月5日 既存屋根の鉄骨の骨組みに何かが追加されました。
撮影日2012年3月5日
ケーブル類を収納するガイドのようです。ガラス屋根がある部分からつながっているのと鉄骨の骨組みでガイドを吊っているようなので、環状線を除き鉄骨の骨組みはやはり残ると思われます。
撮影日2012年3月5日
橋上駅屋上5階の「時空(とき)の広場」です。この日は東風が強かったため雨が吹き込んで濡れていました。
撮影日2012年3月5日 かなり濡れています。
撮影日2012年3月5日
「時空(とき)の広場」の東側のガラスに水滴がたくさんついています。かなりこのガラス防いでいますね。
雨が吹き込むなどの問題はありますが、両側を塞いだらこの雄大な解放感ある空間はは生まれませんでした。
細かい事を言うとキリがありません。私的には多少の雨は我慢してもこの解放感のある空間が大阪駅に生まれて本当に良かったと思っています。
撮影日2012年3月5日 ホーム東側部分です。
撮影日2012年3月5日
7番・8番ホームで、ガラス屋根の延長が終わっています。ガラス屋根に水滴がたくさんついています。ガラス屋根で雨をかなり防いでいますね。
撮影日2012年3月5日 9番・10番ホームです。ガラス屋根が取り付けられるのは9番ホームだけです。
| 固定リンク
« 旧ホテルプラザ解体工事 竹中工務店が「竹中ハットダウン工法(竹中HAT DOWN工法)」を正式にリリース発表! | トップページ | JR姫路駅新駅ビル「(仮称)JR姫路駅NKビル」 2012年3月上旬の建設状況 »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
- JR九州 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定 列車愛称は「かもめ」、6両編成の「N700S」を投入!(2020.10.29)
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約120mの「ウエストゲートビルディング」 既存施設の解体工事 2020年3月15日の状況(2020.03.18)
- 大阪ステーションシティ サウスゲートビルディング15階~17階「太陽の広場」の大規模改修工事 2020年2月26日の状況(2020.03.04)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約120mの「ウエストゲートビルディング」 既存施設の解体工事 2020年2月26日の状況(2020.03.01)