グランフロント大阪 Aブロック 2012/03/08 38階の外枠の取り付け!
撮影日2012年3月8日
Aブロックです。 3月7日の日刊建設工業新聞の「☆京阪電鉄、京阪電鉄不動産/大阪市北区に超高層マンション、竹中工務店で5月着工」の1行をもとに北区の心当たりがある更地を5ヶ所くらい回ってみましたが、分かりませんでした。
特に中之島は重点的に回ってみましたが無駄足でした。まだ「建築計画のお知らせ」が掲示されていないのか? それとも全く違う場所なのか? 昨日は歩き疲れました・・・
撮影日2012年3月8日
「38階壁面のカーテンウォールをどのように垂直に取り付けるのだろう?」と不思議に思っていましたが、カーテンウォールを取り付ける外枠の取り付けが行われていました。外枠は2段構造になるようです。
撮影日2012年2月17日 以前と比べると違いが分かります。
撮影日2012年3月8日 低層部です。
撮影日2012年3月8日 阪急グランドビルから見た様子です。
撮影日2012年3月8日 最高部です。
撮影日2012年3月8日 外枠の取り付け工事の様子です。上段の外枠は、「亜鉛めっき」が施されているようです。
撮影日2012年3月8日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2012年3月8日 低層部南側の屋上部分です。「アスファルト防水」が行われています。
撮影日2012年3月8日
屋上から雨水や屋上庭園の植栽への水散布による水が浸入すると大変なので、「アスファルト防水」は何層も行われます。
撮影日2012年3月8日 「アスファルト防水」の材料シートです。
撮影日2012年3月8日 南東側からの見た様子です。
撮影日2012年3月8日 Bブロック・ノースも最高部に到達したので、谷間感はこれ以上は増しません。
撮影日2012年3月8日 東側からの見た様子です。
撮影日2012年3月8日 低層部の東側部分です。
| 固定リンク
« うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2012/03/08 本格的に鉄筋の配筋が始まる! | トップページ | (仮称)北区中津1丁目計画 本格的に解体工事が始まった「世界長ビル&ホーコクビル」 »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)