« 「(仮称)北区大淀北1丁目PJ」の建築計画のお知らせ | トップページ | 梅田阪急ビル立替計画 2012/03/12 外壁が一段と姿を現す! »

2012年3月13日 (火)

あべのハルカス 2012/03/12 タワークレーンの配置変更が完了!

Kintetsu1203121
撮影日2012年3月12日
 私の脳内予想がことごとく外れ、また高さ200mを突破していませんでした。15階の「アウトリガートラス」も2011年6月13日~7月14日と1ヶ月以上かかりましたが、今回はそれ以上伸びていません。
 
 37階が巨大な「アウトリガートラス」であることなどいろいろ理由があると思いますが、タワークレーンの配置変更も大きな理由の一つだと思われます。
 
公式ホームページの階数と高さ表示
<2011年>
11月04日 29階、高さ約144m(29階床面+α)
11月17日 31階、高さ約153m(31階床面+α)
12月06日 33階、高さ約162m(33階床面+α)
12月21日 35階、高さ約171m(35階床面+α)
<2012年>
01月11日 37階、高さ約181m(37階床面+α)
01月26日 38階、高さ約193m(38階床面+α)
 
  
Kintetsu1203122
撮影日2012年3月12日 北側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1203123
撮影日2012年3月12日 北東角だけだった「航空障害灯」が北西角にも取り付けられました。 
  
 
Kintetsu1203124
撮影日2012年3月12日 南西側から見た様子です。
 
 
Kintetsu1203125
撮影日2012年3月12日 南側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1203126
撮影日2012年3月12日 南西角に取り付けられた「航空障害灯」です。
 
 
Kintetsu1203127
撮影日2012年3月12日 南東角に取り付けられた「航空障害灯」です。 
  
 
Kintetsu1203128
撮影日2012年3月12日 更に南側から見た様子です。
 
 
Kintetsu1203129
撮影日2012年3月12日
 タワークレーンの配置変更が完了していました。2基のタワークレーンはかなり南側に移動しています。タワークレーン自体も以前より少し小型になったようです。
 
 
Kintetsu12031210
撮影日2012年3月12日
 私が昼食を食べている時は、東側のタワークレーンのマストが伸びている最中だったので、完了したばかりのようです。
 
 
Kintetsu12031211
撮影日2012年3月12日
 タワークレーンのマストが円筒形からスケルトンタイプ(正式名称は何と言うのか調べても分かりませんでした・・・)に変更になっているので、2基共に新規のタワークレーンです。
 
 
Kintetsu12031212
撮影日2011年1月28日
 以前のタワークレーンのマストは円筒形でした。改めて見ると南側の2基は想像していたより中央寄りに建てられている事が分かります。この写真を見るとタワークレーンの配置変更が必要だった理由がよく分かります。
  
 
Kintetsu12031213
撮影日2012年3月12日
 南側の「可動式の落下防護柵」の上昇が始まっています。今度こそ今週中の高さ200m突破は間違いないと思います(汗)。
 
 
Kintetsu12031216
撮影日2012年3月12日 南側壁面で「アルミカーテンウォール」の取り付けが行われていました。
 
 
Kintetsu12031214
撮影日2012年3月12日 
 北側のゲートが開いていたので覗いてみました。あべのハルカスには、たくさんの制振装置や耐震装置があります。
 
 下層階の鉄骨建方を行っていた頃はこの制振装置の名称が分かりませんでしたが、後に分かりました。「回転摩擦ダンパー」という名称です。
 
 
Kintetsu12031215  
撮影日2012年3月12日 
 あべのハルカスは、「逆打ち工法」で建設しています。「逆打ち工法」では地上階と地下階を同時に建設します。
 
 先に1階床が完成しているので、地下は閉ざされた空間になります。そのためこのような換気装置が設置されています。

|

« 「(仮称)北区大淀北1丁目PJ」の建築計画のお知らせ | トップページ | 梅田阪急ビル立替計画 2012/03/12 外壁が一段と姿を現す! »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事