« MUSEたかつき 地上42階、高さ約142mの「(仮称)JR高槻駅北東地区都市開発事業 集合住宅B」も本体工事着工! | トップページ | うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2012/03/19 »

2012年3月20日 (火)

グランフロント大阪 Bブロック 2012/03/19 15基目のタワークレーン登場!

Kita1203191
撮影日2012年3月19日 全景です。
  
 
Kita1203192
撮影日2012年3月19 「Bブロック・ノース」です。
 
 
Kita1203193
撮影日2012年3月19 最高部です。上棟式を終え、もうこれ以上は上に伸びません。
 
 
Kita1203194
撮影日2012年3
月19 阪急グランドビルから見た「Bブロック・ノース」です。 
  

 
Kita1203195
撮影日2012年3月19 最高部です。

 
 
Kita1203196
撮影日2012年3月19 早くもタワークレーン解体??
 
 
Kita1203197
撮影日2012年3月19
 かと思ったらタワークレーンの「フロアクライミング」でした。もう上に伸びないのに何故「フロアクライミング」するのでしょうか? ちょっと不思議でした。
 
 
Kita1203198
撮影日2012年3
月19日 南東側から見た「Bブロック・ノース」です。 
  
 
Kita1203199
撮影日2012年3
月19
 何度も現場を見に行っていますが、カーテンウォールがダンプトラックで運ばれてくるのを初めて見ました。

 
  

Kita12031916
撮影日2012年3
月19日
 以前 ”ノースとサウスの間の低層部の西側部分です。私の手元にある図面では、ノースとサウスの間の低層部の屋上にもう1基タワークレーンらしきものが描かれています。” と書きましたが、そのタワークレーンが登場しました。
 
 Aブロック4基+Bブロック・サウス4基+Bブロック・ノース3基+Bブロック低層部2基+Cブロック2基=15基となります。これが最終形です。
 
 

Kita12031911
撮影日2012年3
月19 「Bブロック・サウス」です。
 
 

Kita12031912
撮影日2012年3
月19 最高部です。上棟式を終え、もうこれ以上は上に伸びません。
 
 
Kita12031913
撮影日2012年3
月19 阪急グランドビルから見た「Bブロック・サウス」です。
 
 

Kita12031914
撮影日2012年3
月19 最高部です。
  
 

Kita12031915_2
撮影日2012年3
月19 南東側から見た「Bブロック・サウス」です。

|

« MUSEたかつき 地上42階、高さ約142mの「(仮称)JR高槻駅北東地区都市開発事業 集合住宅B」も本体工事着工! | トップページ | うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2012/03/19 »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事