近畿日本鉄道・京都駅 4番線の列車発着を2012年3月20日(火)から開始!
-近畿日本鉄道・京都駅 4番線-
「京都水族館」のオープンに隠れてあまり注目されませんでしたが、同じ日の2012年3月14日(水)から近畿日本鉄道・京都駅の新ホームが供用開始されました。
近畿日本鉄道・ニュースリリース(PDF:2012/03/08)
京都駅4線化工事が完成、新ホームを3月14日(水)から供用開始
近畿日本鉄道では、「近鉄グループ経営計画」の一環として、主要ターミナルの整備プロジェクトを進めています。
京都駅も約5年かけて整備事業が行われてきました。2008年10月に高架下商業施設「みやこみち」が開業、2011年10月には「ホテル近鉄京都駅」が開業、京都駅4線化工事の完了と新設ホームの供用開始により、京都駅ターミナル整備も完了します。
京都駅4線化完了により、ホームの運用形態も変更されます。これまで1番線からのみ発車していた特急列車は1・2番線からの発車となり、折り返しの時間が長くなることで、余裕を持って乗車できるようになります。
3番線は線路の両側にホームを設置し、従来のホームを降車用、新設ホームを乗車用とすることで混雑緩和が可能に、4番線は6両長に対応し、普通・準急・急行が発着します。
新ホームは2012年3月14日(水)から供用開始されましたが、4番線の列車の発着は3月20日(祝・火)からとなります。
この日には、「阪神三宮駅」の東改札口も供用開始されるので関西の鉄道にとっては大切な1日となります。
2011年10月1日(土)に開業した「ホテル近鉄京都駅」の下に新ホームが建設されました。
近鉄京都駅の4線化工事が完成し、2012年3月14日(水)から供用開始されました。
3番線です。
3番線は、乗車ホーム(北側)と降車ホーム(南側)が明確に分離されました。
今までのホームは降車専用になりました。
新しいホームです。「急行・準急・普通のりば」となります。4番線の列車の発着は2012年3月20日(祝・火)からとなります。
4番線の「発車標」はまだ稼働していません。4番線の列車の発着は2012年3月20日(祝・火)からとなります。
1番線~3番線までは、乗車ホームと降車ホームが明確に分離されましたが、構造上4番線だけは乗車と降車が同じホームになります。
前回UPした時に ”待合室だと思われます。” と書きましたが間違っていました。「ホテル近鉄京都駅」の1階ロビーからホームを貫通して客室と結ぶ3基のエレベーターでした。強化ガラスに糸模様が描かれています。
4番線の東端です。
ホームは線形に合わせて湾曲しています。
新しいホームは結構広いです。
JR京都駅の電車がより近くに見えるようになりました。
3番線乗車ホーム側から見た様子です。
3番線乗車ホームからは、新幹線の京都駅が見えます。
ホーム西端です。
ホーム西端から東側を見た様子です。
ホーム西端から西側を見た様子です。
柱1本だけですが、近鉄・京都駅にも「デジタルサイネージ」が導入されました。関西ではJRの拠点駅の広告がどんどん「デジタルサイネージ」化されていますが、大手私鉄での導入も始まっています。
| 固定リンク
« JR大津駅前 大津西地区第一種市街地再開発事業 2012年3月15日の建設状況 | トップページ | MUSEたかつき 地上42階、高さ約142mの「(仮称)JR高槻駅北東地区都市開発事業 集合住宅B」も本体工事着工! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 「向日町競輪場」の余剰地 9,328席(コンサート時)の「京都アリーナ(仮称)整備・運営等事業」 「伊藤忠商事」などが事業契約書を締結!(2025.03.12)
- 京都・祇園 国の登録有形文化財「弥栄会館」を活用 帝国ホテルブランドとして4軒目の「帝国ホテル 京都」 2026年春に開業!(2025.02.08)
- 日本電気硝子 滋賀県大津市にある本社をJR京都駅前に移転 JR東海グループと共同で複合施設を開発し、ビル内に本社を移転!(2025.01.24)
- 京阪ホールディングス 地上6階、延床面積約28,000㎡のホテルと商業施設の複合施設 「(仮称)三条駅周辺プロジェクト」を本格的に開始!(2024.12.18)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 6棟を一体開発する「名古屋駅地区再開発計画」 「名古屋鉄道」が概要を発表 高さ約172mと高さ約170mの超高層ツインタワー、延床面積約520,000㎡!(2025.03.25)
- なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」 2025年1月10日の状況(2025.01.31)
- なにわ筋線 「なにわ筋線」で唯一の橋梁 「国道25号(芦原杭全線)」をオーバーパスする橋梁 2025年1月10日の状況(2025.01.28)
- なにわ筋線 「盛土構造」から「橋梁構造」に変更して圧迫感を低減した「国道25号(芦原杭全線)」の北側 2025年1月10日の状況(2025.01.25)
- なにわ筋線 難波パークス通り 鉄道構造物構築のため「阪神高速1号環状線」の橋脚の架け替え 2025年1月10日の状況(2025.01.22)