2012年3月14日(水)にオープンした「京都水族館(KYOTO AQUARIUM)」に行ってきました! Part2
「イルカスタジアム」です。1,000人以上収容可能な全天候型のスタジアムとなっています。
「イルカパフォーマンス」のイルカのジャンプです。まだちょっとジャンプの高さは低め・・・
「ハンドウイルカ」がパフォーマンスを行っています。
握手!
サヨウナラ! 「イルカパフォーマンス」は1回約20分です。基本的に平日1日4回、土日祝1日5回となっています。
オープンして間もないので、「イルカパフォーマンス」はイマイチ地味です。ジャンプの高さが低かったり、ジャンプの回数が少なかったり、イルカがトレーナーの指示に従わなかったり・・・
これからどんどんトレーニングを積んで、イルカとトレーナーの練度が上がって面白くなると思います。
「イルカスタジアム」の目の前に「梅小路公園」が広がります。
「イルカスタジアム」越しに「東寺」の五重塔が見えます。
「東寺」の五重塔です。木造の建築物としては日本一の高さを誇ります。
水量約500トンの大水槽です。大水槽と言っても「沖縄美ら海水族館」の大水槽「黒潮の海」の水量7,500トンや「海遊館」の大水槽「太平洋」の水量5,400トンと比べると遥かに小さいです。むしろ内陸に人工海水での水槽が実現できた技術力に驚かされます。
ちなみに日本人は水族館が大好きなようで、水槽の大きさの世界ランキングでベスト5に2つ入っています。
「海遊館」は開館してすでに20年以上経過していますが、海遊館の大水槽「太平洋」は世界的に見てもまだ大きい事が分かります。
ただ経済成長が著しいアジア諸国でこれからどんどん大型の水族館が建設されていくので、水量10,000トン級の水槽も珍しく無くなると思われます。
世界の水族館の水槽ランキング
1位 ジョージア水族館(アメリカ:2005年) 水量23,500トン
2位 ドバイ水族館(アラブ首長国連邦:2008年) 水量10,000トン
3位 沖縄美ら海水族館(日本:2002年) 水量7,500トン
4位 リスボン水族館(ポルトガル:1998年) 水量6,000トン
5位 海遊館(日本:1990年) 水量5,400トン
上から見た様子です。
大混雑でほとんど見る事が出来ませんでした・・・
「かいじゅうゾーン」です。最近は旭川の「旭山動物園」の「行動展示」を参考にした展示が増えています。
「ペンギンゾーン」です。
「ペンギンゾーン」の「ケープペンギン」はめちゃめちゃ慣れていてガラス越しにすぐ寄ってきます。仕草がメチャメチャかわいいです。
「京の川ゾーン」です。
特別天然記念物の「オオサンショウウオ」です。
「京の里山ゾーン」です。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- JR京都駅前 JR東海グループとマリオット・インターナショナル 「コートヤード・バイ・マリオット京都駅」を2026年度に開業!(2023.12.09)
- ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルとなった高校 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の選定!(2023.10.11)
- 1963年に開通 宝の持ち腐れ状態の「四条通地下道」 四条通地下道活性化事業 「スーパーマリオ」の世界が四条通地下道に出現!(2023.10.09)
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用 契約候補事業者の選定!(2023.10.05)
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)