「ソフトバンク」は太っ腹! 「福岡Yahoo! JAPANドーム」を870億円で買収!
-福岡Yahoo! JAPANドーム-
「ソフトバンク」は3月24日に、傘下のプロ野球福岡ソフトバンクホークスの本拠地「福岡Yahoo! JAPANドーム(ヤフージャパンドーム)」を870億円で買収すると発表しました。犬のお父さんも留学生(トリンドル玲奈)もビックリですね(笑)。
ソフトバンク・プレスリリース(2012/03/24)
福岡Yahoo! JAPANドームの取得について
ドーム球場を所有するシンガポール政府系投資公社「GICリアルエステート」と売買契約を結び、2012年3月27日に取得します。
「ソフトバンク」は新たに設立した特別目的会社(SPC)を通じ、ドームの施設と土地を取得します。
ホテルの「ヒルトン福岡シーホーク」や、商業施設の「ホークスタウンモール」は「GICリアルエステート」が引き続き保有します。
「ソフトバンク」によると、現在「GICリアルエステート」に年間約50億円の使用料を払っているドームを買い取ることにより、年間負担額約30億円を削減できるそうです。球団経営の効率化を図り、選手補強やファンサービスなどを充実させます。
「福岡Yahoo! JAPANドーム」は、国内初の屋根開閉式ドーム施設として1993年4月2日にオープンしました。ドーム球場としては国内一広く、観客収容は38,561人(プロ野球開催時)です。
福岡にドーム球場の建設構想が発表されたのは、「ダイエー」が飛ぶ鳥を落とす勢いにあったバブル経済真っ盛りの1980年代後半です。
スポーツ新聞一面に「ダイエー 福岡市に巨大ツインドーム建設!」と大々的掲載され、当時大急ぎで駅でスポーツ新聞を買ったのを思い出します。
当初計画では、超高層ホテル(現:ヒルトン福岡シーホーク)を間に挟み、シンメトリー(左右対称)のドーム球場とアミューズメントドーム(屋内型遊園地)が計画されていました。
しかしバブルは崩壊し、「ダイエー」も急速に経営状態が悪化したためツインドームは実現しませんでした。
名実ともに「福岡Yahoo! JAPANドーム」になります。
隣接するホテルの「ヒルトン福岡シーホーク」や、商業施設の「ホークスタウンモール」は「GICリアルエステート」が引き続き保有します。
福岡市は、転勤で半年程住んでいた事があり出身地の高知と共に私にとっては、大切な故郷です。
| 固定リンク
「81 福岡県」カテゴリの記事
- 福岡地所 キャナルシティ博多 イーストビル再開発の計画着手 人とつながり豊かな暮らしをデザインする複合施設へ!(2023.03.25)
- 「福岡市」が「九州大学」と連携して次世代の研究開発拠点の形成 いとLab+(いと・らぼ・ぷらす) 2023年4月8日に開業!(2023.03.18)
- 福岡市 交通至便の呉服町エリアにハイスペックオフィスビルが誕生 「博多FDビジネスセンター」が竣工!(2023.03.16)
- 天神ビッグバン 「水鏡天満宮」を那珂川沿い移設して街区を一体的な再開発「天神⼀丁⽬15・16番街区」 建物規模は延床面積約119,000㎡!(2023.03.09)
- 「北九州空港」の滑走路長を2,500mから3,000mに延長 国土交通省が、滑走路を延長する計画の事業化に向け最終調整!(2023.03.03)