« 「(仮称)日本生命保険相互会社新東館」に建築計画のお知らせ掲示! | トップページ | 阿倍野歩道橋 2012/04/24 屋根の取り付けがほぼ完了! »

2012年4月25日 (水)

あべのハルカス 2012/04/24 44階・45階・46階の鉄骨建方開始、高さ約228m!

Kintetsu1204241
撮影日2012年4月24日 全景です。
  
公式ホームページの階数と高さ表示
<2012年>
01月11日 37階、高さ約181m(37階床面+α)
01月26日 38階、高さ約193m(38階床面+α)
03月19日 41階、高さ約206m(41階床面+α) 
04月09日 44階、高さ約217m(44階床面+α)
04月24日 47階、高さ約228m(47階床面+α)
  
  
Kintetsu1204242
撮影日2012年4月24日 北側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1204243
撮影日2012年4月24日
 後施工だった北西側の「揚重(ようじゅう)ヤード」部分の鉄骨建方が始まっていますが、前回より更に2階高くなっていました。
 
 
Kintetsu12042413
撮影日2012年4月24日
 西側半分は床が取り付けられているので、東側半分の狭い空間を使ってタワークレーンで部材を吊り上げます。
 
 
Kintetsu1204244
撮影日2012年4月24日
 大阪府内の私立で最難関の進学校「大阪星光学院」の前あたりから見た様子です。この日は黄砂がひどくて、大気の透明度は最悪でした。
 
 
Kintetsu1204245
撮影日2012年4月24日
 最高部です。44階・45階・46階部分の鉄骨建方が始まっている様子が確認できます。4月24日から鉄骨建方が始まったので撮影のタイミングがバッチリ!でした。
 
 
Kintetsu1204246
撮影日2012年4月24日
 まだ「あべのハルカス 現在217m到達」のままでした。正確には「あべのハルカス 現在228m到達」ですが、いつもタイムラグがあります。
 
  
Kintetsu1204247
撮影日2012年4月24日 南側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1204248
撮影日2012年4月24日 最高部です。44階・45階・46階部分の鉄骨建方が始まった様子が確認出来ます。
 
 
Kintetsu1204249
撮影日2012年4月24日 南東側から見た様子です。
 
 
Kintetsu12042410
撮影日2012年4月24日 逆光と黄砂でめちゃめちゃ見づらいですが、東側の「天王寺バイパス」から見た様子です。
 
 
Kintetsu12042411
撮影日2012年4月24日
 最高部です。38階から上の南側にセットバックする様子がよく分かります。ドイツ製の可動式の落下防護柵も少しずつセットバックした部分に移動させているようです。
 
 
Kintetsu12042412
撮影日2012年4月24日 新館の外壁の改修工事の様子です。落下防止の「朝顔」が取り付けられました。

|

« 「(仮称)日本生命保険相互会社新東館」に建築計画のお知らせ掲示! | トップページ | 阿倍野歩道橋 2012/04/24 屋根の取り付けがほぼ完了! »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事