JR奈良駅付近連続立体交差事業 めちゃめちゃ綺麗になったJR奈良駅 「ビエラ奈良(VIERRA)」もグランドオープン!
-JR奈良駅付近連続立体交差事業-
「JR奈良駅付近連続立体交差事業」は、JR奈良駅を中心として、関西本線は佐保川南踏切道付近から大安寺踏切道付近までの2180m、桜井線はJR奈良駅から西木辻町付近までの1310mを連続立体交差化(高架化)するプロジェクトです。
2008年6月29日に関西本線部分の2面4線が高架になり、2010年3月13日に桜井線部分の1面1線が高架になりました。
JR奈良駅は3面5線の立派な高架の駅になりました。駅の高架工事は完了したので、現在は周辺の整備が行われていますます。
2010年10月にJR奈良駅高架下の「ビエラ奈良(VIERRA)」が6店舗で先行オープンしましたが、2012年3月2日に新たに16店舗を加えて計22店舗でグランドオープンしました。
今回オープンしたのは、JR奈良駅高架下1階および2階の東西自由通路北側部分で、店舗部分約5,300㎡、駐車場部分約4,400㎡となっています。先行オープンした部分を含めると店舗面積約6,500㎡、駐車場約8,000㎡となります。
「ビエラ奈良」のグランドオープンにより、「JR奈良駅付近連続立体交差事業」は、一部を除きほぼ完了しました。
ほぼ完成したJR奈良駅です。奈良は工事のスピードが大阪のように速くなくゆっくり進みます。でもゆっくり時間が流れるのが古都奈良の魅力です。
東口のエスカレーターと階段です。
JR奈良駅高架下の1階および2階の東西自由通路北側(一部南側)に商業施設の「ビエラ奈良(VIERRA)」がグランドオープンしました。施設全体で店舗面積約6,500㎡、駐車場約8,000㎡となっています。
「ビエラ奈良」の1階は7店舗で構成されています。
「ビエラ奈良」の2階は15店舗で構成されています。
JR奈良駅は、1階と2階に東西自由通路がある便利な構造になっています。
1階の東西自由通路です。広々としています。
南側の6店舗は、2010年10月に6店舗で先行オープンしました。
北側はイオン系のスーパー「マックスバリュ」となっています。
2階の東西自由通路です。めちゃめちゃ広々としています。
改札内コンコースと同じく、奈良らしく柱や梁が木となっています。実際は巨大な木の柱ではなく、中は鉄骨造もしくは鉄筋コンクリート造の柱でまわりを板を覆っています。
南側が、JR奈良駅の改札口となっています。
北側が「ビエラ奈良」となっています。
西口のペデストリアンデッキから見た2階の東西自由通路です。
| 固定リンク
« 彦根駅東土地区画整理事業 タワーマンションの建設計画が復活? | トップページ | うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2012/04/21 おまけ「時空(とき)の広場」のオープンカフェ復活! »
「68 奈良県」カテゴリの記事
- JR東海グループ 「ハイアット・ホテルズ」と提携 「奈良県庁」の西側に建設する新ホテルの名称は「ホテル 寧(ねい) 奈良」(2024.12.07)
- 「奈良公園」の「鹿」が外国人観光客に大人気で凄い事に! 奈良公園は、まるで屋外の広大な「鹿カフェ」状態に!(2024.07.01)
- 「奈良県庁」の西側 JR東海グループを優先交渉権者に選定 「ハイアット」と提携し、世界品質のラグジュアリーホテルの開業を目指す!(2024.04.26)
- 外国人観光客に人気の「奈良市」 外国人観光客に奈良市内で宿泊してもらえるにはどうしたらいいのでしょうか?(2023.10.14)
- 「旧奈良監獄」を上質な「文化財ホテル」として整備 「星のや」が、ラグジュアリーホテル「星のや奈良監獄」を2026年春にオープン!(2023.09.15)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 熊本国際空港 熊本空港アクセス鉄道 阿蘇くまもと空港アクセス鉄道整備調査における鉄道ルートの絞り込み結果 中間駅の設置も検討!(2025.06.22)
- JR西日本 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の運行開始後初めてコースを大幅に見直し 琵琶湖を巡る新コースが2026年春に誕生!(2025.06.04)
- 2025年3月期の連結決算発表! 多角化する「JR西日本(西日本旅客鉄道)」 東海道新幹線一本足打法の「JR東海(東海旅客鉄道)」 (2025.05.07)
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 JRルート・浮庭橋付近の「道頓堀川左岸側工事」 2025年1月10日の建設状況(2025.01.13)