あべのハルカス 2012/05/25 47階・48階・49階の鉄骨建方、高さ約240m!
撮影日2012年5月25日 全景です。
公式ホームページの階数と高さ表示
<2012年>
01月26日 38階、高さ約193m(38階床面+α)
03月19日 41階、高さ約206m(41階床面+α)
04月09日 44階、高さ約217m(44階床面+α)
04月24日 47階、高さ約228m(47階床面+α)
05月14日 50階、高さ約240m(50階床面+α)
撮影日2012年5月25日 「あべのハルカス 現在240m到達」と掲示されています。
撮影日2012年5月25日 セットバックした部分が北側壁面と並行で無い事が一段と分かるようになりました。
撮影日2012年5月25日 北側寄りから見た様子です。
撮影日2012年5月25日
後施工だった北西側の「揚重(ようじゅう)ヤード」部分の鉄骨建方が行われていますが、前回より更に高くなっていました。カーテンウォールの取り付けも始まっています。
撮影日2012年5月25日 「大阪星光学院」の前あたりから見た様子です。
撮影日2012年5月25日 最高部です。47階・48階・49階部分の鉄骨建方が行われています。
撮影日2012年5月25日
南側寄りから見た様子です。ほぼ池袋の「サンシャイン60(239.7m)」の高さに並び物凄く存在感が出てきました。
次の鉄骨建方で251m~252m到達すると思われるので、「東京都庁第一本庁舎(243.40m)」、「JRセントラルタワーズ・オフィス棟(245.1m)」、「ミッドランド スクエア(247.00m)」、「東京ミッドタウン ミッドタウン・タワー(248.10m)」の日本の名だたる超高層ビルを高さで抜きます。
更に次の次の鉄骨建方で、「大阪府咲洲庁舎(256.0m)」と「りんくうゲートタワービル(256.0m)」を追い抜き、最終的には「横浜ランドマークタワー(296.0m)」を抜いて日本一の高さになります。
撮影日2012年5月25日 最高部です。47階・48階・49階部分の鉄骨建方が行われています。
撮影日2012年5月25日 南東側から見た様子です。
撮影日2012年5月25日 東側の「天王寺バイパス」から見た様子です。
撮影日2012年5月25日 少し北側から見た様子です。
撮影日2012年5月25日 最高部です。38階から上の南側にセットバックする様子がよく分かります。
撮影日2012年5月25日
近鉄阿部野橋駅の改札外コンコースの西側の壁が東側に移動し、コンコースが少し狭くなりました。
「あべのハルカス」と新館を連結する工事が一部で始まった事が推測されます。「あべのハルカス」と新館は階高が全く違うので巨大な吹き抜け空間を設け、2棟を連絡する渡り階段を設けて高さ調整をします。
撮影日2012年5月25日 「あべのハルカス」と新館の間です。
撮影日2012年5月25日 新館の外壁の改修工事の様子です。
| 固定リンク
« 梅田阪急ビル立替計画 2012/05/25 豪華な「南北コンコース」 の西側壁面が姿を現す! | トップページ | JR大阪駅のホーム屋根 2012/05/25 環状線のホーム天井に化粧パネル取り付け! »
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)