« 南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業 2012年5月中旬の建設状況 Part1・高石駅編 | トップページ | 阪急梅田駅の大規模リファイン工事 コンセプトは「劇場空間 阪急スタイル」 »

2012年5月21日 (月)

南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業 2012年5月中旬の建設状況 Part2・羽衣駅編

Hagoromo12051
-南海本線・羽衣駅(はごろもえき)-
 
南海電鉄の南海本線では、日本で一番多い4ヶ所で連続立体交差化(高架化)事業が行われていました。
 
 (1)諏訪の森駅~浜寺公園駅の2.0km、(2)羽衣駅~高石駅の4.1km、(3)松ノ浜駅~泉大津駅の2.4km、(4)泉佐野駅の2.8kmです。
 一番工事が進んでいた「南海本線(泉佐野市)連続立体交差事業」の工事が完了し、現在は3ヶ所で工事が行われています。
  
 「南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業」は、南海本線の羽衣駅から高石駅までの約3.1kmと高師浜線の約1.0kmにおいて鉄道を高架化することにより13ヶ所の踏切を除却し、都市内交通の円滑化を図るとともに、分断された市街地の一体化により都市の活性化を図る事業です。Part2として、羽衣駅周辺の様子をUPします。
 
南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業
事業名称-南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業
延長-4.1km(南海本線3.1km、高師浜線1.0km)
踏切除却数-13ヶ所
◆ 対象駅-高石駅、羽衣駅

事業主体-大阪府
事業期間-1997年度~2020年度(予定)
◆ 総事業費-約550億円
 
 大阪府 → 南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業
 
 参考 →  Part1・高石駅周辺の建設状況
  
 
Hagoromo12052
「羽衣駅(はごろもえき)」は、地上の島式2面3線から高架の島式2面3線に生まれ変わります。ホームの幅も広くなるようです。
 
 
Hagoromo12053
高師浜線の断面図です。支線である「高師浜線」は単線です。約1.0kmが高架になります。
 
 
Hagoromo12054
「羽衣駅」周辺では、「仮線施工」で工事が行われます。すでに上り仮線切替、高師浜線仮線切替、下り仮線切替が完了し、線路東側に用地が誕生しています。
 
 
Hagoromo12055
空いたスペースで下り線の高架工事が本格的に始まっています。
  
 
Hagoromo12056
先の方に「浜寺公園駅」に停車中の電車が見えます。仮線は東側にスペースを確保するために西側にカーブしている様子が分かります。
 
 
Hagoromo12057
「羽衣駅」のほホーム南端から南側を見た様子です。線路の東側で高架工事が延々と続いています。
 
 
Hagoromo12058
仮設の「羽衣駅です。ホームも軌道もすべて仮設です。かなり立派ですが、高架工事の進行と共に解体されます。
 
 
Hagoromo12059
仮設の「高師浜線」のホームは切り欠き構造になっています。

|

« 南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業 2012年5月中旬の建設状況 Part1・高石駅編 | トップページ | 阪急梅田駅の大規模リファイン工事 コンセプトは「劇場空間 阪急スタイル」 »

49 大阪府・その他」カテゴリの記事

92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事