MUSEたかつき 「駅直結の歩行者デッキ・エリア内新設道路・弁天公園」が供用開始されてめちゃめちゃ綺麗になりました!
-MUSEたかつき-
「MUSEたかつき(ミューズたかつき)」は、「(仮称)JR高槻駅北東地区開発事業」のタウンネーミングです。
2012年4月1日に街びらきが行われ、午前7時より駅直結歩行者デッキ・エリア内新設道路・公園が共用開始さました。
非常に大きなプロジェクトなので、本当にすべて完成するのかなあ? と半信半疑でしたが、すでに「複合棟B」を除き竣工もしくは着工しています。
私は今は兵庫県民ですが、10年以上前は高槻市民でした。見違えるようにきれいになった現場を見て感慨無量です。
JR高槻駅から駅直結の歩行者デッキが2012年4月1日から共用開始されました。
屋根付きの歩行者デッキとなっています。
地上も歩ける構造になっています。
「にぎわい広場」です。「ジオタワー高槻ミューズフロント」、「ジオ高槻ミューズEX」、「西武パーキング館」の3棟に囲まれた広場です。
一番最初に完成した「西武パーキング館」です。「にぎわい広場」は結構広いです。
「愛仁会リハビリテーション病院」まで歩行者デッキがつながりました。
「ジオタワー高槻ミューズフロント」の前あたりです。
建設中の「(仮称)JR高槻駅北東地区開発事業 集合住宅B建設工事」の前あたりの歩行者デッキは暫定的に開通しています。
歩行者デッキが枝分かれした南側部分です。
エリア内の新設道路も2012年4月1日に共用開始されました。南側の歩行者デッキは途中で終わります。
共用開始された新設道路を東側から見た様子です。道路の両側に歩道も整備されています。
歩行者デッキ以外でも歩道を通じて「関西大学高槻ミューズキャンパス」まで道路を渡らずに歩く事が出来ます。
「関西大学高槻ミューズキャンパス」の西側に「弁天公園」が整備され、2012年4月1日に共用開始されました。
「関西大学高槻ミューズキャンパス」の南側も公園になっています。
「弁天公園」の北側部分です。
まだ養生中で入れませんが、芝生がきれいに敷き詰められています。
「関西大学高槻ミューズキャンパス」です。
唯一着工されていない「複合棟B」の建設予定地です。現在はマンションのモデルルームとなっています。
「複合棟B」は、総戸数約200戸の分譲住宅、老人福祉施設、店舗で構成される予定です。当初は賃貸住宅となっていましたが、分譲住宅に変更になったようです。
| 固定リンク
「42 大阪府・高槻市」カテゴリの記事
- 阪急高槻市駅高架下商業施設「ミング・阪急高槻」を大規模リニューアル 「エミル高槻」として2020年11月20日(金)リニューアルオープン!(2020.10.26)
- 高槻市 「京都大学大学院農学研究科附属農場」の跡地 約21.8ha(甲子園球場5個分)の広大な「安満遺跡公園」 2021年に全面開園!(2020.09.23)
- JR西日本 JR京都線(東海道線) 高槻駅と島本駅の中間地点(檜尾川以東)に新駅整備!(2020.07.18)
- 大阪医科大学(2021年から大阪医科薬科大学) メインタワーである「病院新本館建築プロジェクト」が始動!(2020.04.19)
- JR高槻駅 2番・5番のりばに設置中の「可動式ホーム柵(ホームドア)」 2018/07/25 「可動式ホーム柵」の構造がよく分かる珍しい設置工事!(2018.07.30)