うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2012/06/25 Aブロックと1階床が接続される!
撮影日2012年6月25日 全景です。
撮影日2012年6月25日 鉄筋の配筋が始まっています。
撮影日2012年6月25日 鉄筋です。
撮影日2012年6月25日
グリーンとオレンジのカバーがある部分は、Aブロックとアトリウム広場を結ぶ歩行者デッキの支柱になる部分です。
撮影日2012年6月25日
Aブロックと1階床レベルで接続されました。構造的に分割された建物の接合では、伸縮する「エキスパンションジョイント(Expansion joint)」を多くの場合使用します。
熱膨張や収縮、地震などによる振動に対して、互いの構造物に応力が生じないようにするためです。
ピッタリくっついているように見えますが、間に「エキスパンションジョイント」を設置すると思われます。
撮影日2012年6月25日 この部分は吹き抜けになると思われます。
撮影日2012年6月25日 こちら側では「デッキプレート」の取り付けがどんどん行われています。
撮影日2012年6月25日
この部分の「山留め壁」は外壁として利用されるので残ります。「山留め壁」に鉄筋の配筋が行われています。
(おまけ) Aブロック低層部南側壁面です。
(おまけ) 模型にもあった特徴的な枝分かれした巨大な柱がかなり見えるようになりました。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)